お酒の種類
これまで、ビールやワイン、日本酒や焼酎など色々と記載してきましたが、
改めて、「お酒の種類」に関して記載していこうと思います。
ワインやビールなどではなく、お酒の種類は根本的に幾つかに分かれます。
(1)醸造酒
原料を酵母によりアルコール発行させて作ったお酒。
上流などの作業を経ずに、基本的にアルコール発行させたままの状態で
飲まれるものを醸造酒と呼びます。
具体例としては、ワイン、ビール、日本酒、その他果実酒などが挙がります。
(2)蒸留酒
醸造酒を上流して作られたお酒。スピリッツとも呼ばれます。
アルコール度数が高いのが特徴と言われています。
蒸留酒は、国ごと、地域ごとに種類があると言われ、具体的には
ウィスキー、ウォッカ、焼酎、泡盛、ジン、ブランデーなどが挙がります。
まずは、上記2つに分類する事が出来ます。
ちなみに私は、醸造酒では幾ら飲んでも二日酔いにはなりませんが、
蒸留酒は少し多めに飲んだだけで二日酔いになる傾向があります。
次に挙げるとすれば
(3)リキュール
蒸留酒に果実やハーブなどの副材料を加え、砂糖やシロップ、着色類などを添加し調整したお酒。
(細かい定義は地域によって分かれる事があるためご注意を)
リキュールの中でも幾つかの種類に分類する事ができ、
(3)−1.果実系
代表的な物は、カンパリやアブサンなど
(3)−2.果実系
代表的な物は、コアントローやディタなど
(3)−3.ナッツ・種子・核系
代表的な物は、カルーアやアマレットなど
(3)−4.その他
クリーム、ヨーグルト、卵などのリキュール
代表的な物は、アドヴォカーとやヨーグリーと、ベイリーズなど
Related Posts
関連記事
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(3)
女は、酒吞童子の恐ろしさをかたりました。酒吞童子は女をさらうと斬り裂き、生き血を飲んだり、食べたりし
-
-
梅酒ゼリーを作ってみよう
梅酒は甘く爽やかな味わいを持っており、女性からも大人気のお酒です。梅酒を使ってゼリーを作ることもでき
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
日本酒の管理・保存(5)
最後に日本酒の保存期間ですが、これは何とも言い難いところです。日本酒には基本的に賞味期限がないのです
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
-
-
女性に人気のフルールビール(2)
○ブーン・クリーク これはサクランボを漬け込んで作られたフルーツビールです。さわやかな酸味と上
-
-
北海道の日本酒(1)
日本酒と言えば新潟を筆頭に東北が有名です。北海道の日本酒はほとんど知られていませんが、北海道もおいし
-
-
適度なお酒で健康増進(2)
では具体的に、適度に飲めばどんな効果があるのでしょうか。 ・死亡率が低くな
- PREV
- アルコール依存症の恐怖
- NEXT
- 世界の宗教とお酒(1)