日本酒ランキング
2015年もめでたくあけましたが、私個人的にですが正月になると日本酒を飲む機会が多くなります。
実家に帰り親や親戚とわいわいする事も多く、お酒好きの年配が多い我が家系では
乾杯を日本酒でなんて事も良くあります。
皆さん色々な日本酒を持ち寄ってくれるおかげでいろんな種類の日本酒を飲む事が出来ます。
私が日本酒を飲む様になったのはつい最近の話なのですが、色々飲んだ中での
私的日本酒ランキングを記載していこうと思います。
第二位 加賀鶴「純米大吟醸」
●日本酒度:+5
●アルコール度:14.8
●産地:石川県
●製造元:やちや酒造
石川は酒蔵も多く、日本酒好きにはたまらない街ですが、
ふらっと加賀に旅行に行った際にたまたま出会った一杯です。
お米の味をしっかりと感じる事ができ、石川の魚介類ともぴったりでした。
第二位 楯野川
●日本酒度:±0
●アルコール度:15.0~16.0
●産地:山形県
●製造元:楯野川酒造
アルコール度数の割にはそれほどきつくは感じない一杯となっております。
しかし日本酒独特の旨味を存分に感じる事が出来ます。
これを飲みだすといつも飲み過ぎるので皆さんご注意下さい。
第一位 久保田「大吟醸」翠寿
●日本酒度:+6
●アルコール度:14.0~14.9
●産地:福井県
●製造元:久保田酒造
すっきりと飲みやすく辛めの酒の割に辛さ独特の後味も無く、どちらかと言うと
フルーティな味わいです。
男性のみならず、女性にもお勧めできる一杯だと思います。
あくまでも個人の感想ですので皆様オススメの日本酒があれば教えてください。
Related Posts
関連記事
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(2)
このように、甲類は特徴のない、アルコール臭い、おいしくない焼酎です。 これに対して乙類はおいし
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
-
-
日本酒のつくり方(2)
精米後の米は水で洗い、蒸し、これに麹をふりかけて麹菌を増やします。この工程を製麹といいます。このあと
-
-
二日酔いを解消する方法(3)
二日酔いを解消する方法3 ・ツボをマッサージする 二日酔いを解消する
-
-
北海道の日本酒(2)
・国士無双 高砂酒造の代表銘柄です。中国の古典である史記から名づけられており、名前から受けるイ