ビールは太る?
お腹がひどく出ている状態を指して「ビール腹」などと言いますね。この言葉を聞く限りは、ビールが大変高カロリーな飲み物であり、これを飲むことが太ることの直接的原因に思えますが、実はそうではありません。ビール自体は大瓶を1本飲んでも250kcalくらいのものであり、このカロリーはアルコールの血行促進や体温の上昇といったことに使われるため、脂肪に変わって蓄積されることはありません。
ではなぜビールを飲むと太るように思われているのでしょうか?これは、ビールに食欲増進効果があり、さらには高カロリーな食べ物とよく合うからです。そのため、ビールを飲むことによって摂取する総カロリーが多くなってしまい、太るという結果をもたらすのです。
若いころならばいざ知らず、ある程度年齢を重ねてからビールを飲んで食べまくるということをすれば、たちまち肥満になったり、尿酸値が上がったりと困ったことになるでしょう。
対策としてはまず野菜サラダを食べてから飲むことによって満腹中枢をあらかじめ刺激しておく、カロリーの低いおつまみを食べる、もしスナックがおつまみにほしいならばノンフライのものにするなど、些細なことに気をつけておけばビールで太る可能性は大きく下がるでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
-
-
インドはお酒の後進国
インドはお酒において、ほかの国より文化的に遅れています。これはインドにはヒンズー教が浸透していること
-
-
お酒を健康に役立てる(3)薬酒の歴史
薬酒は世界中に様々なものがありますが、中でも有名なのは生薬・漢方の本場である中国のものでしょう。中国
-
-
日本酒のカクテル(2)
○撫子 日本酒を甘酸っぱく味付けしたカクテルです。日本酒が苦手な人や女性でも飲みやすいカクテル
-
-
夏に飲みたい日本酒(1)
梅雨が明ければ夏本番です。夏と言えば冷えたビールを渇いたのどに流し込むというイメージが強いでしょうが
-
-
ビールに合うおつまみ・食事
前回、日本酒に合うおつまみ・食事を紹介致しました。 と言っても基本おつまみの話しかしていませんが(
-
-
日本酒の作り方(1)
日本酒は日本人にとって大変馴染み深い酒です。「酒」といえば日本酒を意味するほどです。 さて、日
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
芋焼酎のおいしい飲み方
芋焼酎をおいしく飲むためには、そのための方法があります。ここではおいしく飲むための方法を学んで、芋焼
- PREV
- ビールの効用~間違い編~
- NEXT
- ビールに合う意外なもの