バーボンのすすめ1
バーボンの正式名称はバーボンウイスキーですが、バーボンはアメリカ合衆国のケンタッキー州を中心に作られているウイスキーの一種です。ワイルドターキー、アーリータイムズ、ジャックダニ得るなどが良く知られる銘柄で、筆者はワイルドターキーが大好きです。
ちなみに、アイリッシュウイスキーといえばアイルランドで作られるウイスキーであり、スコッチウイスキーとはスコットランドで作られるお酒のことを指します。
バーボンの特徴と言えば、いずれも個性豊かな香りを持っているところです。原料はトウモロコシであり、内側を焦がした樽を使うために生まれる香りですが、この香りはアメリカ西部の雰囲気を醸しています。この香りを正確に伝えるのは難しいことですが、甘く、樽の香りが強く、アメリカ西部の宴でカウボーイたちが飲んでいる姿を彷彿とさせるような香りです。アメリカの音楽を聞きながらゆっくりと飲めば、ほかのお酒にはない、バーボンならではの香りをより堪能することができるでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒カクテル(4)
○カシス娘 甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいです
-
-
世界の強いお酒(4)リモンチェッロをつくろう
ここまでスピリタスの解説をしてきましたが、スピリタスを使った果実酒作りをしてみましょう。リモンチェッ
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
血糖値が高いとビールはNG?
ビールは本来健康によい効果をもたらすものですが、血糖値が高い人にとってはNGです。なぜならば、ビール
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(1)
その昔、酒吞童子という妖怪がいました。鬼の統領であることから、妖怪といってもかなり凶悪な部類の奴で、
-
-
お酒の妖怪・のた坊主(2)
のた坊主は縛りあげられ、涙を流して謝り、許しを乞いました。しかし酒蔵の人々は決して許そうとはせず、ど
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(2)
さて、酒吞童子退治に向かった一向が出発して間もなく、一行の前に小屋が現れました。小屋には3人のお爺さ
- PREV
- メキシコ流のテキーラの飲み方
- NEXT
- お酒の妖怪・のた坊主(1)