バーボンのすすめ1
バーボンの正式名称はバーボンウイスキーですが、バーボンはアメリカ合衆国のケンタッキー州を中心に作られているウイスキーの一種です。ワイルドターキー、アーリータイムズ、ジャックダニ得るなどが良く知られる銘柄で、筆者はワイルドターキーが大好きです。
ちなみに、アイリッシュウイスキーといえばアイルランドで作られるウイスキーであり、スコッチウイスキーとはスコットランドで作られるお酒のことを指します。
バーボンの特徴と言えば、いずれも個性豊かな香りを持っているところです。原料はトウモロコシであり、内側を焦がした樽を使うために生まれる香りですが、この香りはアメリカ西部の雰囲気を醸しています。この香りを正確に伝えるのは難しいことですが、甘く、樽の香りが強く、アメリカ西部の宴でカウボーイたちが飲んでいる姿を彷彿とさせるような香りです。アメリカの音楽を聞きながらゆっくりと飲めば、ほかのお酒にはない、バーボンならではの香りをより堪能することができるでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたいカクテル(2)
○パナシェ ビールベースのカクテルです。日本人にはビールはそのまま飲むというイメージの人が多い
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
アルコール依存症の恐怖
アルコール依存症は、昔は意志が弱い、だらしがない、道徳観が低いなどというマイナスイメージがつきまとっ
-
-
スパークリングワインの醸造法
ワインの一種に炭酸入りのワイン、すなわちスパークリングワインがあります。これを作るためには、製造され
-
-
ワインの楽しみ方(2)香り
ワインを楽しむ時には、ぜひ香りも楽しみましょう。ワインを香りによってテイスティングするという行為は非
-
-
オンザロックビールのすすめ(1)
さぁ、ビールが美味しい季節になりましたね。休日はビアガーデンでビールを飲むという人も多いと思いますが
-
-
ウォッカを知ろう(3)
・ズブロッカ ズブロッカは日本でも売られており、愛好する日本人も多いため知っている人も多いこと
-
-
世界中で飲まれるワイン(5)
発泡性のワインは炭酸ガスを内包しており、3気圧以上のガス圧をもっているものはスパークリングワインとさ
- PREV
- メキシコ流のテキーラの飲み方
- NEXT
- お酒の妖怪・のた坊主(1)