はずれワインの活用法(1)
ワインの好みは人によって大きく異なることもあるため、なんとなく買ってみた銘柄が自分の口に合わなかった、つまりはずれだったという経験は誰にでもあると思います。そんなとき、はずれワインをおいしく飲む方法があるのです。紹介していきましょう。
・サングリアワインにする
サングリアワインとは、安いワインにフルーツを漬け込んだワインのことであり、スペイン発祥の飲み方です。よく映画などで大きな容器にワインが入れてあり、ここにレモンなどが漬けこんであるのを見たことがあると思いますがあれのことです。
作り方はいたってシンプルです。
1、桃、オレンジ、リンゴ、レモンなどの果物を厚切りにし、大きめの容器に入れたワインに漬けこみます。
2、ワイン:レモネード=3:1になるようにレモネードを入れて混ぜます。この時に、可能ならばシナモンパウダーを入れると一層おいしくなります。
3、1日冷蔵庫で寝かせて、フルーツの香りがワインに写ったら出来上がりです。
サングリアにすると、安いワインがパーティで人気者になります。
Related Posts
関連記事
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
梅酒を一週間で作る方法
先日梅雨があけましたが、この時期になると梅の実が売られ始めます。この梅を使って梅酒を作る人も多いこと
-
-
北海道の日本酒(1)
日本酒と言えば新潟を筆頭に東北が有名です。北海道の日本酒はほとんど知られていませんが、北海道もおいし
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
日本酒のラベルの見方(1)
日本酒のラベルには様々なデザインがあり、ラベルをコレクションするコレクターもいるだけですが、ラベルに
-
-
飲みニケーションのすすめ(1)
飲みニケーションという言葉は今や死語となってしまいました。これは「飲み」と「コミュニケーション」を組
- PREV
- ビール腹の真実(3)
- NEXT
- 焼酎の甲類と乙類の違い(1)