世界中のビールのおつまみ(3)
・台湾・・・五香黒胡椒毛豆
台湾と言えば立ち並ぶ屋台が印象的です。台湾のビールはアルコール度数が低めでさっぱりとしているのが特徴なのですが、その台湾ビールに五香黒胡椒毛豆が良く合います。五香黒胡椒毛豆とは、にんにくや唐辛子をはじめとした様々なスパイスの風味を利かせた枝豆であり、ビールに非常に良く合うおつまみです。
・イギリス・・・・おつまみなし
イギリスは世界で見てもビールの消費量が多い国です。イメージとしてはフィッシュアンドチップスを食べながらビールを飲む、と言うものですが、実はイギリスにはおつまみと言う概念がなく、ビールを飲むときはおつまみなしでビールのみを飲みます。フィッシュアンドチップスはおつまみとしてではなく、ファーストフードとして認識されているようです。
イギリス人は飲むときは飲み、食べる時は食べる、という極端とも言える国民性を持っているようです。
このように、世界のおつまみ事情を見ていくと、大変興味深いものです。今後も面白いおつまみネタを見つけたら紹介するつもりです。
Related Posts
関連記事
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
日本酒の色々な飲み方(4)
○とろろ酒 これもしょうが酒やにんにく酒に通じるものです。山芋をすりおろしておわんに入れ、だし
-
-
世界中でのまれるワイン(4)
ワインが一躍脚光を浴びたのは、近年ポリフェノールの健康効果が注目されたことによります。赤ワインの原料
-
-
日本酒はなぜ冬場に仕込むのか
日本酒が仕込まれるのは、11~3月の厳寒期であり、この時期に仕込むため「寒仕込み」と言います。では、
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
メキシコ流のテキーラの飲み方
テキーラはショットグラスでストレートで飲むイメージを持っている人もいることでしょ
-
-
生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒 スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(1)
家で缶ビールを飲む人は多いものですが、缶ビールをおいしく飲むポイントを押さえているでしょうか。ここで
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
- PREV
- 世界中のビールのおつまみ(2)
- NEXT
- お燗のポイント