世界中のビールのおつまみ(2)
・メキシコ・・・ヒカマ
ヒカマとは、マメ科の野菜で、クズイモとも言います。メキシコの人々は、このしゃきしゃきとして甘味のある野菜が好きで、ヒカマを茹でたものにチリソースをかけて食べます。メキシコの家庭には必ずチリソースが常備されており、何にでもチリソースをかけて食べているイメージがありますが、ヒカマもその例に漏れないと言うわけです。
メキシコ式のビールはビールにライムを絞るのですが、このヒカマはメキシコビールにぴったりです。
・スペイン・・・タパス
スペインは他パスと言う料理がビールのお供です。これは一品料理ではなく、タパスとは前菜という意味であり、大皿に魚のマリネやフライ、野菜サラダなどの様々な料理が盛られたものを食べながらビールを飲むのです。特徴としては香草、にんにく、唐辛子、オリーブオイルなどの香りが豊かな料理が盛られていると言うことです。
スペイン人の食事は数時間をかけてゆっくりと食べるのですが、大皿に盛られた様々な料理を食べながらビールを飲むのはまさにスペイン流と言えます。
Related Posts
関連記事
-
-
冬に飲みたいお酒(1)
夏に飲みたいお酒といえば何といってもビールであり、モヒートなども最近では人気です。では、冬はどのよう
-
-
日本酒の管理・保存(3)
日本酒の保存方法の目安となるものに、「火入れ」がなされているかどうかということがあります。火入れとい
-
-
世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、
-
-
フランスのお酒はフレンチとともに
フランスのお酒と言えば、ワインです。フランス人にとってはワインは非常に身近な存在であり、フランス人は
-
-
お酒が何リットルも飲めるわけ
お酒は何リットルも飲めるものです。たとえばビールの500ml入りのものを6本飲めば3リットルですが、
-
-
ビール腹の真実(2)
ビール腹のイメージから、ビールは高カロリーのように思われています。しかし、実はビールのカロリーは低い
-
-
秋田県を代表する日本酒(2)
・飛良泉 秋田県の仁賀保町にある飛良泉本舗の代表銘柄です。飛良泉本舗は秋田県の中で最も古い酒蔵
-
-
世界の強いお酒(2)世界一のお酒はスピリタス
さて、では世界で最も強いお酒とは何なのでしょうか。それはポーランドのお酒であり、「スピリタス」という
- PREV
- 世界中のビールのおつまみ(1)
- NEXT
- 世界中のビールのおつまみ(3)