ボリビアワインって知ってる?
南米ワインで定番のものは、アルゼンチンとチリで作られたものです。安価でおいしく、種類も豊富なワインであり、世界中で飲まれています。筆者もチリワインのサンライズが大好きです。
しかし、南米にはもう一つ、ワインの大産地があります。ボリビアです。ボリビアは良質なワイン生産国なのです。
17世紀にはボリビアでワインが作られていました。かつてこの地を植民地支配していたスペイン人が、ボリビア南部でワインを作っていたのです。
この伝統が受け継がれることによって、今でもボリビア南部のタリハ県と言うところでは、ワインが作られています。この地は1年中温暖な気候、つまり地中海性気候であり、最高気温と最低気温の差が大きいため、ブドウの栽培に非常に適した土地なのです。
タリハでは毎年3月にブドウの収穫が行われます。北半球とはま逆の収穫期ですが、これはボリビアが南半球に位置していることに依ります。
今でもタリハ県では、ブドウ収穫の時期には収穫祭が盛大に行われ、民族衣装を着た男女が踊りながらワインを飲むそうです。
Related Posts
関連記事
-
-
芋焼酎のおいしい飲み方
芋焼酎をおいしく飲むためには、そのための方法があります。ここではおいしく飲むための方法を学んで、芋焼
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(1)
その昔、酒吞童子という妖怪がいました。鬼の統領であることから、妖怪といってもかなり凶悪な部類の奴で、
-
-
ショットガンスタイル
先日YouTubeを見ていたら、どこをどうたどったか、バカ殿の動画に行き着きました。志村けんはお酒が
-
-
古代からのビールの歩み
古代のビールと現代のビールはどこが違うのかと言うと、苦みと香りの成分であるホップが使われているかどう
-
-
お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒
この他、はちみつが減量となっている蜂蜜酒と言うものもあります。これは非常に歴史の古いお酒で、神話に登
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
-
-
冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温
- PREV
- 二日酔いに効果的な飲み物
- NEXT
- ワインに使われるブドウの品種