ビールの効用~間違い編~
インターネットなどでビールの効用を調べてみると実に様々な効用が挙げられています。それらの多くは確かな情報なのですが、多くのサイトに掲載されている間違った情報あります。
それは、「ビールにはビール酵母が含まれている。ビール酵母は体に良いからビールも体にいい」と言うものです。確かにビール酵母が体にいいのは間違ってはいません。ビタミンB群が豊富に含まれているからです。サプリメントのエビオス錠などはビール酵母サプリメントりとしてロングセラー商品となっています。
しかし、そもそもの間違いが「ビールにはビール酵母が含まれている」という点です。ほぼすべての酵母は製造過程で取り除かれているため、ビールを飲むことによってビール酵母の健康効果を期待することはできないのです。
したがって、ビールがビタミンB群の宝庫であるような記述は間違いです。全く含まれていませんが、100ml当たりに含まれるビタミンB群の量は成人が摂取すべき一日当たりのビタミン量のわずか0~5%であり、十分な量を摂取することは不可能なのです。
また、ビール酵母が含まれていることによってミネラルもバランス良く含まれているというような記述も散見されますが、この記述も同様に誤りです。
Related Posts
関連記事
-
-
世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
世界で一番強いお酒はスピリタス、そして第二位はエバークリアでした。そして第三位の強さを持つお酒はアイ
-
-
夏に飲みたいカクテル(2)
○パナシェ ビールベースのカクテルです。日本人にはビールはそのまま飲むというイメージの人が多い
-
-
大阪のおすすめ居酒屋・バー(大阪・梅田(北)編1)
本日は、私が大阪・梅田で本当にお気に入りの焼鳥を紹介したいと思います。 こんなブログを書いててなん
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
日本酒の色々な飲み方(2)
○グラスを変える 普段はお猪口で飲んでいる日本酒も、グラスを変えて飲むことでまた違った味わいに
-
-
日本酒のつくり方(2)
精米後の米は水で洗い、蒸し、これに麹をふりかけて麹菌を増やします。この工程を製麹といいます。このあと
-
-
生き物を漬け込んだお酒(1)
お酒の中には生き物を漬け込んだお酒があるのを知っていますか?筆者が飲んだことがあるのはマムシ酒、スズ
-
-
世界中のビールのおつまみ(2)
・メキシコ・・・ヒカマ ヒカマとは、マメ科の野菜で、クズイモとも言います。メキシコの人々は、こ
-
-
世界中でのまれるワイン(3)
ワインは製法によって名前が変わります。スティルワイン(非発泡性ワイン)、スパークリングワイン(発泡性
-
-
秋田県を代表する日本酒(1)
東北に位置する秋田県は日本有数の米どころであり、日本酒造りも盛んな土地です。秋田の日本酒にはおいしい