梅酒を使ったカクテル(1)
夏バテに効く梅酒は夏こそ飲みたいお酒です。ここでは、梅酒の楽しみを何倍にも広げる、梅酒カクテルの作り方を紹介します。自宅で作った梅酒でも、市販の梅酒でも楽しめる梅酒カクテルで暑い夏を乗り切りましょう。
・カルピス梅酒
カルピスと梅酒を1:1で混ぜたものであり、甘党の人にお勧めのカクテルです。食前や就寝前に飲むと、体にもよく、おいしく飲むことができます。
・レシピ
梅の実:1個
梅酒:50ml
カルピス:50ml
氷:適量
氷を入れたグラスにカルピスと梅酒を1:1で注ぎ、かき混ぜれば出来上がり、甘過ぎると言う人は炭酸水を加えることでもさっぱりと飲むことができます。
・梅酒ワイン
ワインの種類は問いません。1:1でワインと梅酒を混ぜるだけのお手軽カクテルです。スパークリングワインを使うと、よりさっぱりとしたカクテルになります。雑菌の混入に注意すれば、ワインで漬けこんで梅酒ワインを作ることもできます。
・レシピ
梅酒:50ml
ワイン:50ml
・梅酒ビール
梅酒とビールをませた梅酒ビアカクテルです。黒ビールで作っても相性の良いものです。
・レシピ
梅酒:20ml
ビール:60ml
Related Posts
関連記事
-
-
ワインの保存は難しい?2
開栓後のワインを上手に保存するためには3つの方法があります。 1、ボトルを
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
冬に飲みたいお酒(1)
夏に飲みたいお酒といえば何といってもビールであり、モヒートなども最近では人気です。では、冬はどのよう
-
-
ウォッカを知ろう(2)
ウォッカは無色透明で無臭のものがスタンダードですが、それだけではなく、様々なウォ
-
-
お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
ビール腹の真実(3)
したがって、ビールを飲む際には心がけておくべきことがあります。太らない飲み方があるのです。 &
-
-
ビールの効用~間違い編~
インターネットなどでビールの効用を調べてみると実に様々な効用が挙げられています。それらの多くは確かな
-
-
実はコルクは凄かった(2)
驚くべきことは、コルクを作るのには非常に時間がかかるということです。 コルクはコルクガシという
-
-
日本酒のつくり方(2)
精米後の米は水で洗い、蒸し、これに麹をふりかけて麹菌を増やします。この工程を製麹といいます。このあと
- PREV
- ワインの保存は難しい?2
- NEXT
- 二日酔い 頭痛解消に良く効くつぼ