ワインの保存は難しい?2
開栓後のワインを上手に保存するためには3つの方法があります。
1、ボトルを立てて保存する
ワインは、開栓したらボトルは立てて保存するのが一つめのポイントです。開栓前のワインは、コルクを湿らせるためにも寝かせて保存するものですが、開栓後は立てて保存します。これは、できるだけ空気に触れる面積を減らすためです。
2、小さな瓶に移す
可能ならば、余ったワインは小さな瓶に移すのが保存のポイントです。こうすることで空気に触れる面積はより小さくなるため、劣化スピードは遅くなります。なお、写す小鬢は劣化につながらないためにも、熱湯で消毒したものを使用すべきです。
3、真空状態を保つようにする
少しコストがかかる方法ではありますが、一番確実なのはワイン用の真空状態を保つ器具を使うことです。この器具を使うと容器内の空気を除くことができ、中は真空状態になります。真空状態になると言うことは参加のリスクがほぼゼロになると言うことなので、参加を防ぐことができます。
この3つの方法を実践することで、数日後でもおいしくワインを楽しむことができます。より確実なのは3の方法を実践することですが、1,2の方法でも長期保存しないならば問題なく保存することが可能となります。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールの効用~間違い編~
インターネットなどでビールの効用を調べてみると実に様々な効用が挙げられています。それらの多くは確かな
-
-
女性に人気のフルールビール(2)
○ブーン・クリーク これはサクランボを漬け込んで作られたフルーツビールです。さわやかな酸味と上
-
-
世界中のビールのおつまみ(2)
・メキシコ・・・ヒカマ ヒカマとは、マメ科の野菜で、クズイモとも言います。メキシコの人々は、こ
-
-
黒ビールってなんだろう?(1)
黒ビールとは日本人にとってはそれほど馴染みが深くないお酒で、黒ビールを好んで飲むという人はそう多くは
-
-
世界の強いお酒(6)エバークリア
世界で一番強いお酒はスピリタスです。アルコール度数は96%にもなるのですから、ぶっちぎりのナンバーワ
-
-
お酒を健康に役立てる(4)日本の薬酒
日本も薬酒の歴史はかなり古いものを持っています。その証拠として奈良正倉院の文書の一つには薬酒に関する
-
-
日本のビール(アサヒ編)
日本にも沢山のビールがあります。 その中でも私が特に好きなアサヒビール(スーパードライのアサヒさん
-
-
世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
世界で一番強いお酒はスピリタス、そして第二位はエバークリアでした。そして第三位の強さを持つお酒はアイ
-
-
はずれワインの活用法(1)
ワインの好みは人によって大きく異なることもあるため、なんとなく買ってみた銘柄が自分の口に合わなかった
-
-
ウォッカを知ろう(2)
ウォッカは無色透明で無臭のものがスタンダードですが、それだけではなく、様々なウォ
- PREV
- ワインの保存は難しい?1
- NEXT
- 梅酒を使ったカクテル(1)