芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたものを思い浮かべますが、芋焼酎に使われるサツマイモは「黄金千貫」という品種であり、丸々として皮が白く、中が淡黄色のものです。
一般的な赤紫色のものは紅あずま等ですが、それらのサツマイモに比べると2割以上でんぷんが多く含まれており、甘味はわずかに少ないものです。しかし、蒸し上げるとでんぷんが多いだけにホクホクとした感じは他のサツマイモより大きく、とてもおいしいものです。このように食用にも向いており、焼酎造りにも使える黄金千貫ですが、名前の由来は「黄金を千貫積んでも買いたい」というところから来ています。
黄金千貫のほかに焼酎造りに使われるサツマイモには、紫芋、紅薩摩、ジョイホワイト、白豊などがあります。この他にも、これらのその他のサツマイモを黄金千貫をブレンドしたり、焼きイモにしてから仕込むものもあります。
芋焼酎を仕込む時には、普通黄金千貫を蒸し上げてから使います。蒸すことによって甘い香りが生じます。そして、常圧蒸留という蒸留方法を用いることで、濃厚な味わいが生まれるのです。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒の色々な飲み方(4)
○とろろ酒 これもしょうが酒やにんにく酒に通じるものです。山芋をすりおろしておわんに入れ、だし
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
-
-
お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
次に紹介するのは馬乳酒です。これは若い人でも比較的知っている人が多いのではないでしょうか。なぜならば
-
-
高アルコールビールって知ってる?(1)
夏はビールが美味しいのですが、ビアガーデンに行くといつも思うことがあります。最初は意気込んで行き、最
-
-
映画にちなんだカクテル
ゴッドファーザーと言う有名な映画がありますね。この映画をイメージして作られた「ゴッドファーザー」とい
-
-
人類と酒の付き合い(2)
しかし香水作りには使われていましたが、醸造酒を蒸留してみようと考えた人は長らく現れませんでした。しか