芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたものを思い浮かべますが、芋焼酎に使われるサツマイモは「黄金千貫」という品種であり、丸々として皮が白く、中が淡黄色のものです。
一般的な赤紫色のものは紅あずま等ですが、それらのサツマイモに比べると2割以上でんぷんが多く含まれており、甘味はわずかに少ないものです。しかし、蒸し上げるとでんぷんが多いだけにホクホクとした感じは他のサツマイモより大きく、とてもおいしいものです。このように食用にも向いており、焼酎造りにも使える黄金千貫ですが、名前の由来は「黄金を千貫積んでも買いたい」というところから来ています。
黄金千貫のほかに焼酎造りに使われるサツマイモには、紫芋、紅薩摩、ジョイホワイト、白豊などがあります。この他にも、これらのその他のサツマイモを黄金千貫をブレンドしたり、焼きイモにしてから仕込むものもあります。
芋焼酎を仕込む時には、普通黄金千貫を蒸し上げてから使います。蒸すことによって甘い香りが生じます。そして、常圧蒸留という蒸留方法を用いることで、濃厚な味わいが生まれるのです。
Related Posts
関連記事
-
-
ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン 次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持ってい
-
-
人類と酒の付き合い(2)
しかし香水作りには使われていましたが、醸造酒を蒸留してみようと考えた人は長らく現れませんでした。しか
-
-
ボリビアワインって知ってる?
南米ワインで定番のものは、アルゼンチンとチリで作られたものです。安価でおいしく、種類も豊富なワインで
-
-
お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれま
-
-
カクテルで激しくシェイクする理由
バーでカクテルを注文すると、バーテンダーは専用のシェイカーに材料を入れ、激しい動作でシェイカーをシェ
-
-
秋田県を代表する日本酒(2)
・飛良泉 秋田県の仁賀保町にある飛良泉本舗の代表銘柄です。飛良泉本舗は秋田県の中で最も古い酒蔵
-
-
杜氏ってどんな人?(2)
幕藩体制の際には、夏場は耕作をして冬は休耕となるため何らかの内職を行って生活していましたが、その貧し
-
-
適度なお酒で健康増進(1)
「お酒は適度に飲めばとても体にいいものだ」 こんなことをよく言いますが、では適度とはどれくらい