日本酒風呂のすすめ
日本酒は美容効果が非常に大きいお酒ですが、単に飲むだけではなく、お風呂に日本酒を入れた「日本酒風呂」は美容効果が高いので女性にはお勧めです。
日本酒風呂につかると、保温・保湿効果、新陳代謝促進、しみの改善、美白効果、血行促進、肩こり・腰痛の改善などの効果が得られます。しかも日本酒風呂は快眠を促す効果もあるので、不眠症に悩む人にも効果的です。女性ならば、日本酒風呂に浸かった後の肌は化粧ののりもよくなります。
日本酒風呂は、お湯を張った風呂にコップ一杯~一升びん一本の日本酒を注いでかき混ぜるだけです。お湯の温度は37度前後の少しぬるめがお勧めです。日本酒は高いものでなくても構いません。特別に香りを楽しみたい、などの希望がある場合には吟醸酒や純米酒などの香り高い日本酒を入れると良いと思います。日本酒を混ぜることで、お湯は弱酸性になり、柔らかく肌触りの良いお湯になります。
湯あがりも酒臭さやべたつきはなく、保温効果も高いので湯ざめしません。
美容効果のための日本酒風呂は週に1回で効果が出るため、週末の楽しみとしてもよいでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
高アルコールビールって知ってる?(1)
夏はビールが美味しいのですが、ビアガーデンに行くといつも思うことがあります。最初は意気込んで行き、最
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(1)
その昔、酒吞童子という妖怪がいました。鬼の統領であることから、妖怪といってもかなり凶悪な部類の奴で、
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(2)
このように、甲類は特徴のない、アルコール臭い、おいしくない焼酎です。 これに対して乙類はおいし
-
-
ボリビアワインって知ってる?
南米ワインで定番のものは、アルゼンチンとチリで作られたものです。安価でおいしく、種類も豊富なワインで
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
- PREV
- 夏にお勧めな梅酒の飲み方
- NEXT
- 日本のビール(アサヒ編)