梅酒の知られざる効果
梅雨も明けて、夏本番となりました。この時期に嫌なのが夏バテです。夏バテに効果があると知られている食べ物は色々ありますが、食欲がわかない時はそれらもなかなか食べられませんし、中には食べ合わせによっては効果がないものもあります。特に、うなぎなどは夏バテ解消効果があると信じられていますが、夏バテの時に食べると、脂肪分が多いために内臓を疲弊させてしまいます。
そこで、おすすめなのが梅酒です。梅酒には夏バテ解消効果があるのです。
梅には、クエン酸が含まれています。これは梅の酸っぱさの源であり、梅酒が酸っぱいのもクエン酸の働きによるものです。クエン酸には、全身の血流を改善して血液の流れをサラサラにしてくれる効果があります。それによって動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を防ぐ効果があります。さらには胃液の分泌を促し、酸味によって食欲を増進してくれる効果もあるのです。また、疲れを取ってくれる効果があります。
そこで、梅酒を食前酒に飲んで食欲を増進し、たくさん食べてスタミナをつけることで夏バテを解消できるという寸法です。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒の作り方(1)
日本酒は日本人にとって大変馴染み深い酒です。「酒」といえば日本酒を意味するほどです。 さて、日
-
-
日本酒の管理・保存(3)
日本酒の保存方法の目安となるものに、「火入れ」がなされているかどうかということがあります。火入れとい
-
-
日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲ん
-
-
ワイン生産が盛んな国
ワインの生産のためにはブドウが必要であるため、世界の中でもワイン生産が盛んな国と言うのはブドウの生産
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(10)
以前、古事記に現れている日本人とお酒と関係を述べる際、須佐之男命のヤマタノオロチ退治、倭武命のクマソ
- PREV
- 食前酒・食中酒・食後酒
- NEXT
- 日本酒の種類について