梅酒の知られざる効果
梅雨も明けて、夏本番となりました。この時期に嫌なのが夏バテです。夏バテに効果があると知られている食べ物は色々ありますが、食欲がわかない時はそれらもなかなか食べられませんし、中には食べ合わせによっては効果がないものもあります。特に、うなぎなどは夏バテ解消効果があると信じられていますが、夏バテの時に食べると、脂肪分が多いために内臓を疲弊させてしまいます。
そこで、おすすめなのが梅酒です。梅酒には夏バテ解消効果があるのです。
梅には、クエン酸が含まれています。これは梅の酸っぱさの源であり、梅酒が酸っぱいのもクエン酸の働きによるものです。クエン酸には、全身の血流を改善して血液の流れをサラサラにしてくれる効果があります。それによって動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を防ぐ効果があります。さらには胃液の分泌を促し、酸味によって食欲を増進してくれる効果もあるのです。また、疲れを取ってくれる効果があります。
そこで、梅酒を食前酒に飲んで食欲を増進し、たくさん食べてスタミナをつけることで夏バテを解消できるという寸法です。
Related Posts
関連記事
-
-
世界の宗教とお酒(2)
・ヒンドゥー教=好ましくない ヒンドゥー教は神道と似ており様々な神様が存在し、さらには教典もあ
-
-
日本酒の種類について
今日は日本酒の種類について書いて行きたいと思います。 日本酒と一言で言っても、大吟醸や特別純米
-
-
古くなったビールを活用する
ビールは保存条件によって賞味期限が大幅に変動するため、賞味期限が明記されていません。しかし、国内のメ
-
-
ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手の
-
-
日本酒カクテル(4)
○カシス娘 甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいです
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(3)
女は、酒吞童子の恐ろしさをかたりました。酒吞童子は女をさらうと斬り裂き、生き血を飲んだり、食べたりし
-
-
お酒はこんなものからも作られている(2)蜂蜜酒
この他、はちみつが減量となっている蜂蜜酒と言うものもあります。これは非常に歴史の古いお酒で、神話に登
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
ビールができるまで(1)
ビールはビールでも、商品によって味が大きく違います。この違いはどこから生まれるのかと言えば、大麦がビ
- PREV
- 食前酒・食中酒・食後酒
- NEXT
- 日本酒の種類について