生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒
スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社の榊の低い位置に大きなスズメバチの巣ができていたので、駆除したのです。大きなゴミ袋にシンナーをいれておき、巣の下で開いておきます。実行するのはスズメバチが寝ている夜です。巣を叩き落とすとすぐに口を閉じます。スズメバチは慌てて巣から出てくるのですが、シンナー中毒になって大混乱を起こした後、静かになります。静かになったら巣を取り出して巣の中で仮死状態になっているスズメバチをすべて焼酎に入れてしまいます。
蜂の子は別にして食べます。炒めて食べると美味です。成虫のみ漬け込むことになります。これも美味しくなかったことを覚えていますが、どのように美味しくなかったかはあまり覚えていません。友達にも振る舞い、注いでいる時にスズメバチがグラスに入ったらラッキーなどといって楽しむことができました。
スズメバチ酒も、しよう競争のためにはいいそうです。たしかにスズメバチ関連の健康食品は多いものですし、あの小さな体で毎日何十キロも飛び回るパワーは滋養強壮に役立つことは容易に想像できます。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
-
-
冬に飲みたいお酒(1)
夏に飲みたいお酒といえば何といってもビールであり、モヒートなども最近では人気です。では、冬はどのよう
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
ボリビアワインって知ってる?
南米ワインで定番のものは、アルゼンチンとチリで作られたものです。安価でおいしく、種類も豊富なワインで
-
-
世界の強いお酒(4)リモンチェッロをつくろう
ここまでスピリタスの解説をしてきましたが、スピリタスを使った果実酒作りをしてみましょう。リモンチェッ
- PREV
- 生き物を漬け込んだお酒(1)
- NEXT
- 食前酒・食中酒・食後酒