ビールの効用(2)
ビールの効用として、ストレス解消効果が挙げられます。ビールに限らず、アルコール全般にはストレス解消効果がありますが、ビールはビアガーデンやビアホールといった大勢の人たちと楽しむにぎやかな場所で好まれる飲み物であり、焼き肉などの多人数でわいわいと食べる料理にも最適なお酒です。
したがって、アルコールが神経をリラックスさせるという意味でのストレス解消効果のほかに、仲間とビールを飲みながら、語り、笑い、おいしいものを大いに食べるということがストレスの解消になるのです。
ストレスの蓄積は免疫力の低下を招くため、健康によいものではありません。禁酒の失敗談として、健康のために禁酒をした人が、お酒を我慢することによってストレスとなってしまい、却って健康を害してしまったなどの皮肉な話もよく聞きます。ビールを飲むことはストレス解消のために大変効果的な手段なのです。
古代エジプトやバビロニアでは、ビールは神にささげる神聖な飲み物とさえれていましたが、これもビールが人に幸せをもたらす不思議な飲み物だと思われていたからでしょう。毎日の晩酌にビールを取り入れてストレス解消に努めることは、健康の上で大変効果があることと言えます。
Related Posts
関連記事
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(2)
・すず音 人気のスパークリング日本酒であり、居酒屋でもよく見かけるようになりました。口の中で炭
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(7)
酒吞童子が奥に引っ込み、座には鬼たちと頼光一行が残ることになりました。頼光たちは神便鬼酒を周囲の鬼た
-
-
カサーシャが醸すブラジルの陽気な雰囲気
ブラジルの人々はお酒が大好きです。それはブラジルのビール消費量が世界第5位にランクインしていることか
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(2)
日本酒ロックの基本的な飲み方は氷を入れたグラスに日本酒を注ぐと言うものですが、日本酒ロックの飲み方は
-
-
世界の強いお酒(4)リモンチェッロをつくろう
ここまでスピリタスの解説をしてきましたが、スピリタスを使った果実酒作りをしてみましょう。リモンチェッ