高アルコールビールって知ってる?(2)
・ドゥ・ストライセ・ブラック・アルバート:13.0%
これはベルギーのスタウトです。ベルギー王国の名前にちなんだネーミングであり、アロマの深い香りを持っているため常温で飲んでも美味しいです。
・スーパーフォルテ:9.0%
10%を切りますが、ビールとしては間違いなく高アルコールの部類になります。ドイツのビールであり、リキュールのような味わいを持っています。砂糖を入れていることから、ビール王国のドイツでは法律によってビールを名乗ることができません。しかし、しっかりとした苦味とコクを持ったビールです。
・グーデン アーレント:9.5%
これもベルギー産ビールです。フルーティな口当たりとスパイシーさを両立させることに成功した1本です。残念ながら2012年の1年間にしか販売されていないため、筆者も飲んでいません。
高アルコールビールはビールと同じ感覚で飲むとすぐに酔っ払ってしまう危険さもありますが、ぜひ一度高アルコールビールの世界を味わってみてください。
Related Posts
関連記事
-
-
バーで飲むこと~バーでの飲み方~
バーで飲む時にはマナーがあります。それはバーの雰囲気に合わせるということでしょう。例えばワイワイ騒ぎ
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン 次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持ってい
-
-
人類と酒の付き合い(1)
酒の主成分はエタノールであり、日常生活でアルコールというときにはエタノールのことを指しています。エタ
-
-
ワインの楽しみ方(2)香り
ワインを楽しむ時には、ぜひ香りも楽しみましょう。ワインを香りによってテイスティングするという行為は非
-
-
古代からのビールの歩み
古代のビールと現代のビールはどこが違うのかと言うと、苦みと香りの成分であるホップが使われているかどう
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
-
-
秋田県を代表する日本酒(1)
東北に位置する秋田県は日本有数の米どころであり、日本酒造りも盛んな土地です。秋田の日本酒にはおいしい
- PREV
- 高アルコールビールって知ってる?(1)
- NEXT
- 生き物を漬け込んだお酒(1)