世界の宗教とお酒(3)
・キリスト教=ワインは神との契約の証
キリスト教とお酒の関係は深いと言えるでしょう。キリストが死ぬ直前の絵としてダ・ヴィンチの「最後の晩餐」を見たことがある人は多いでしょうが、あの場面でキリストと弟子たちはイーストの入っていないパンとワインを飲んでいます。そしてイエスはワインを指して、「この杯はあなたがたのために流される私の血による新しい契約である」と語っています。ワインを自分の血であると例えたことから、決して不浄なものとは考えていないことが伺えます。しかし、精進の妨げになることから神道のように勧める風潮はないと言えます。
もっとも、キリスト教圏の国々ではビール、ワイン、ウォッカ、ジン、ウイスキー、ブランデーなど様々なお酒が展開しているため、この教えが守られているとは考えにくいでしょう。そもそもキリスト教圏の国々は黒人貿易や植民地支配、度重なる侵略など教義に反する行動を選択的に行ってきた歴史があるので、教義とキリスト教徒の歩みを見ても、飲酒に対しては寛大ということが出来るでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
世界の宗教とお酒(1)
以前、日本人とお酒の話を連載した際に、日本の神道ではお酒が好ましいものとされていると話しました、では
-
-
ビールは古代から存在した
四月ももうすぐ終わりです。間もなく暑い夏がやってきます。暑い中で仕事をするのは大変なものですが、冷え
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
-
-
カクテルで激しくシェイクする理由
バーでカクテルを注文すると、バーテンダーは専用のシェイカーに材料を入れ、激しい動作でシェイカーをシェ
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(1)
その昔、酒吞童子という妖怪がいました。鬼の統領であることから、妖怪といってもかなり凶悪な部類の奴で、
-
-
日本酒の管理・保存(2)
日本酒を適切に保存するためには、光を当てないことのほかに温度管理も大切です。基本的な保存温度は常温以
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
- PREV
- 二日酔いの予防1
- NEXT
- 高アルコールビールって知ってる?(1)