世界の宗教とお酒(1)
以前、日本人とお酒の話を連載した際に、日本の神道ではお酒が好ましいものとされていると話しました、では世界の他の宗教はどうなのかというと、好ましいものではないとする風潮が圧倒的です。それぞれ見ていきましょう。
世界にはいろいろな宗教がありますが,酒類を積極的に推奨しているものはないようです。反対に酒を積極的にあるいは間接的に禁忌としている宗教はたくさんあります。
・イスラム教=禁止
イスラム教の教典であるコーランでは、酒は心を乱す悪魔の飲み物であるから避けよと明記されています。これは、イスラム教がまだ歴史が浅い頃に、イスラム教徒の中にお酒に溺れて宗教的な義務を守らない人がたくさん出てきたからでした。
いまでもアラビア半島では、外国人が止まるホテル以外は飲酒が禁じられていますが、おなじイスラム圏でも東に行くにつれてこの規制は徐々にゆるくなっていく傾向があり、お酒に溺れなければ飲んでも良いとする地域が多くなります。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒を健康に役立てる(1)養命酒
日本人なら誰でも知っている薬酒といえば養命酒でしょう。ドラッグストアに行けば置いてあるロングセラー商
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(2)
このように、甲類は特徴のない、アルコール臭い、おいしくない焼酎です。 これに対して乙類はおいし
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(6)
酒吞童子は頼光たちが吃驚していることも知らずに話を続けます。 「わしも本当は都に住みたいと思っ
-
-
ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手の
-
-
ビールができるまで(2)
アミラーゼが十分につくられたら、次は焙燥(ばいそう)という工程に入ります。簡単にいえば乾燥させる作業
-
-
世界の強いお酒(4)リモンチェッロをつくろう
ここまでスピリタスの解説をしてきましたが、スピリタスを使った果実酒作りをしてみましょう。リモンチェッ
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
○第3のビール 第3のビールは、新ジャンルという呼び方でも呼ばれます。これは麦芽の使用率が25
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
- PREV
- お酒の種類
- NEXT
- 世界の宗教とお酒(2)