悪酔いの原因は?
悪酔いをしてしまう原因は、アセトアルデヒドという毒素によります。
アルコールを摂取すると、そのアルコールは胃から十二指腸へ、そして小腸で吸収されて血液中へと溶け込みます。そして肝臓で分解され、アルコールコール分解酵素でアセトアルデヒドに変わるのです。このアセトアルデヒドこそが悪酔いの原因で、顔が赤くなったり、吐き気がしたり、頭痛がしたりするのはすべてアセトアルデヒドの影響です。
アセトアルデヒドが分解されなければ悪酔いを起こしますが、分解のためにはそれなりに時間がかかります。体重1kgにつき1時間で0.1gのアルコールが分解できると言われています。したがって、体重50kgの人が1時間に分解できるアルコールは5gということになり、したがって、日本酒1合、ウイスキーダブル1杯、ビール中瓶1本、ワイグラス2杯は約20gのアルコールを含んでいるため、すべて分解するのには4時間もかかるのです。こう見ると、少し休んだだけでは車を運転することはできないということがわかると思います。
Related Posts
関連記事
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(3)
・のの 鮮やかなピンク色をしたスパークリング日本酒です。本当に日本酒か疑いたくなるほどの色合い
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(1)
焼酎には甲類と乙類というふうに分類されていることは知っているでしょうか。また、知っている人はどのよう
-
-
北海道の日本酒(2)
・国士無双 高砂酒造の代表銘柄です。中国の古典である史記から名づけられており、名前から受けるイ
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
世界中で飲まれるワイン(6)
ワインはぶどうの品種、作られる土壌、栽培方法、気候,収穫時期,製造法,貯蔵法などによって様々な味わい
-
-
日本酒の管理・保存(3)
日本酒の保存方法の目安となるものに、「火入れ」がなされているかどうかということがあります。火入れとい
-
-
寝酒でぐっすり寝られるか
不眠で悩んでいる人の中には、ぐっすりと眠るために、寝る前にお酒を飲んでから練ると言う人がいます。いわ
-
-
ビールができるまで(1)
ビールはビールでも、商品によって味が大きく違います。この違いはどこから生まれるのかと言えば、大麦がビ
-
-
ビール腹の真実(2)
ビール腹のイメージから、ビールは高カロリーのように思われています。しかし、実はビールのカロリーは低い
- PREV
- お酒に強い人と弱い人(2)
- NEXT
- 脳がアルコールを欲しがる?