お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方がアルコールに弱い人に多いです。片親だけがお酒に弱かった場合には、少し弱い程度に落ち着くことが多くなります。そして両親が普通程度にお酒を飲めた場合には普通に飲める人となります。日本では普通に飲める人、つまり強い人の集団が55%とされており、40%が弱い集団、5%が飲めない集団と言われています。2万年前に中国で突然変異をおこしたたった1人の遺伝子が見事に受け継がれ、日本の全人口の5%もの人がお酒が全く飲めないのです。
まだお酒を飲んだことがない人は、アルコールパッチテストをしてみましょう。これは特殊なパッチを肌に張って、その結果その箇所が赤く変わる人はお酒を飲めない人ということが分かる簡易テストです。また、飲んだことがない人もやってみるのがオススメです。なぜならばパッチテストでは変色をする人が、慣れによってお酒が強いと勘違いしてたくさんのんだ場合には肝臓を壊しやすいからです。
Related Posts
関連記事
-
-
白ワインと赤ワインのグラスの違い
パーティやレストランでワインを飲むときに気づくことがあります。それは、赤ワインと白ワインでは大きさが
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(2)
○発泡酒 次に発泡酒について解説します。筆者もキリンの淡麗をよく飲みますが、ビールは高いから発
-
-
お酒を健康に役立てる(4)日本の薬酒
日本も薬酒の歴史はかなり古いものを持っています。その証拠として奈良正倉院の文書の一つには薬酒に関する
-
-
ワインの保存は難しい?2
開栓後のワインを上手に保存するためには3つの方法があります。 1、ボトルを
-
-
日本酒の管理・保存(2)
日本酒を適切に保存するためには、光を当てないことのほかに温度管理も大切です。基本的な保存温度は常温以
-
-
お祝いの席でシャンパンを飲む理由
結婚披露宴や祝賀パーティをはじめ、めでたい席で乾杯をする際にはシャンパンがよく用いられます。これはな
-
-
お燗のポイント(2)
燗をつける時に電子レンジで漬けることがありますが、これは良くありません。やはりお燗をする時には鍋にお
- PREV
- お酒に強い人と弱い人(1)
- NEXT
- 悪酔いの原因は?