お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれます。これらのほとんどの人はアルコールを分解できますが、モンゴロイドの中には、アルコールを摂取してもあまり分解できないか、全く分解できない人がいます。このような人は日本では下戸と呼ばれますが、日本、韓国、中国に多いと言われています。
これは、中国で2万年ほど前に、アルコールが代謝した結果生まれるアセトアルデヒドを分解する仕組みがちゃんとそなわっていない人が遺伝子の突然変異によって生まれ、この遺伝子が受けるがれていったと言われています。
日本においては弥生時代に渡来人がわたってきて、日本人にそのような遺伝子を持った人の血が混ざりました。この証拠に、アイヌの人々は縄文人の血が濃く流れているため、酒に弱い人が少ないのです。この他、渡来人の比率が高い近畿地方はお酒に弱い人の人が多い傾向があるようです。
Related Posts
関連記事
-
-
ウォッカを知ろう(1)
ウォッカと言うのはロシアのお酒です。多くの人はウォッカに対して、無色透明で非常にきついお酒という印象
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方
-
-
古代からのビールの歩み
古代のビールと現代のビールはどこが違うのかと言うと、苦みと香りの成分であるホップが使われているかどう
-
-
カサーシャが醸すブラジルの陽気な雰囲気
ブラジルの人々はお酒が大好きです。それはブラジルのビール消費量が世界第5位にランクインしていることか
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編2)
本日は最近私がほんとに気に入ってる和食の店なのですが、 大阪福島にある「魚のすすめ」と言うお店をご
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(8)
酒吞童子は身動きは取れないものの意識はあり、 「良くも騙したな、貴様ら」 と恨めしそうに
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
-
-
世界の宗教とお酒(2)
・ヒンドゥー教=好ましくない ヒンドゥー教は神道と似ており様々な神様が存在し、さらには教典もあ
- PREV
- 世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
- NEXT
- お酒に強い人と弱い人(2)