発酵って何?(1)
お酒に関する話題を扱うときには、よく「発酵」という言葉を使いますが、これはじつはどういう意味なのか、あまり知らない人が多いのではないでしょうか。
発酵とは、酵母菌などの生命活動のことです。酵母菌は酸素の少ない状況ではブドウ糖をピルビン酸という物質を経由してエタノールと二酸化炭素に分解する、アルコール発酵という生命活動を行います。これによって酵母菌は生き延びて増殖をしているのです。つまり発酵というのは、酵母菌のような微生物が酸素のない状態で糖分を分解することをいうのです。乳酸菌は発酵によって乳酸を作ります。
ちょっと化学式を見てみましょう。
(1) C6H12O6 → 2 C2H5OH +2 CO2 + 2APT (2) C6H12O6 → 2 C3H6O3 + 2ATP (3) C6H12O6 + 6 O2 → 6 CO2 + 6 H20 + 38ATP
1はアルコール発酵、2は乳酸発酵、3は酸素がある状態でブドウ糖が燃焼された時の反応です。そして矢印のように反応してできるATPというのが、生物が生きていくために必要なエネルギーとなります。
1ではATPは2個しか得られませんが、酸素のある状態では38個も得ることができます。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(2)
さて、酒吞童子退治に向かった一向が出発して間もなく、一行の前に小屋が現れました。小屋には3人のお爺さ
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
-
-
世界の強いお酒(3)スピリタスってどんなもの?
さて、世界最強のお酒であるスピリタスはどのような味なのでしょうか。世界最強だし、ほぼ100度だし、さ
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
日本酒の種類について
今日は日本酒の種類について書いて行きたいと思います。 日本酒と一言で言っても、大吟醸や特別純米
- PREV
- 人類と酒の付き合い(2)
- NEXT
- 発酵って何?(2)