発酵って何?(1)
お酒に関する話題を扱うときには、よく「発酵」という言葉を使いますが、これはじつはどういう意味なのか、あまり知らない人が多いのではないでしょうか。
発酵とは、酵母菌などの生命活動のことです。酵母菌は酸素の少ない状況ではブドウ糖をピルビン酸という物質を経由してエタノールと二酸化炭素に分解する、アルコール発酵という生命活動を行います。これによって酵母菌は生き延びて増殖をしているのです。つまり発酵というのは、酵母菌のような微生物が酸素のない状態で糖分を分解することをいうのです。乳酸菌は発酵によって乳酸を作ります。
ちょっと化学式を見てみましょう。
(1) C6H12O6 → 2 C2H5OH +2 CO2 + 2APT (2) C6H12O6 → 2 C3H6O3 + 2ATP (3) C6H12O6 + 6 O2 → 6 CO2 + 6 H20 + 38ATP
1はアルコール発酵、2は乳酸発酵、3は酸素がある状態でブドウ糖が燃焼された時の反応です。そして矢印のように反応してできるATPというのが、生物が生きていくために必要なエネルギーとなります。
1ではATPは2個しか得られませんが、酸素のある状態では38個も得ることができます。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールを飲むと痛風になる?1
夏真っ盛りになりましたね。夏と言えば色々なイベントが盛りだくさんですが、それらのイベントによってお酒
-
-
実はコルクは凄かった(2)
驚くべきことは、コルクを作るのには非常に時間がかかるということです。 コルクはコルクガシという
-
-
夏に飲みたい日本酒(1)
梅雨が明ければ夏本番です。夏と言えば冷えたビールを渇いたのどに流し込むというイメージが強いでしょうが
-
-
お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれま
-
-
ワインのカクテル(2)
・カリモーチョ これは赤ワインとコーラで作るすっきりおいしいカクテルです。コカコーラで作るのも
-
-
世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、
-
-
ワインの保存は難しい?2
開栓後のワインを上手に保存するためには3つの方法があります。 1、ボトルを
- PREV
- 人類と酒の付き合い(2)
- NEXT
- 発酵って何?(2)