その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日
奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝日酒造の代表銘柄であるためであり、しかも朝日酒造は奄美大島にある酒造の中で最も東に位置する喜界島にあるため、どの酒造よりも早く朝日を拝むことが出来るということから名付けられています。奄美大島産の黒糖の甘味・コクを十分に活用しています。原料となるサトウキビの栽培にもこだわっているため、独特のうまみを持っています。
加那
筆者が初めてのんだ黒糖焼酎は加那でした。キレがある黒糖焼酎であり、旨みもあるとして高評価を得ています。2010年に行われた全国酒類コンクール黒糖焼酎部門では金賞を受賞しています。
加那というのは奄美大島の言葉で「いとしい人」という意味であり、なんともロマンチックな名前と言えます。そして、いつも飲みたくなるいとしい味わいを確かに持っています。
里の曙
里の曙は、町田酒造で作られています。減圧蒸留を最初に導入した黒糖焼酎です。黒糖のもつ甘味をよく引き出しており、軽やかな味わいのために女性や若者から大きな人気があります。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールの効用~間違い編~
インターネットなどでビールの効用を調べてみると実に様々な効用が挙げられています。それらの多くは確かな
-
-
世界の強いお酒(2)世界一のお酒はスピリタス
さて、では世界で最も強いお酒とは何なのでしょうか。それはポーランドのお酒であり、「スピリタス」という
-
-
「駆けつけ三杯」ではなぜ「三杯」飲むのか
宴会に遅れて参加した人に対して「駆けつけ三杯」というものを行い、とりあえず三杯の酒を飲ませるという習
-
-
日本酒に良く合うおつまみ・食事
お酒によって、おつまみを選んだり、食事を選んだりするのでこれからは 日本酒だけではなくビールや焼酎
-
-
ワインボトルの形の違い
ワインを選ぶ時に気になったことがあるかもしれません。ワインボトルの形の違いです。それぞれの形には様々
-
-
焼酎の甲類と乙類の違い(1)
焼酎には甲類と乙類というふうに分類されていることは知っているでしょうか。また、知っている人はどのよう
-
-
二日酔いを解消する方法(1)
新年会や忘年会や新入社員の歓迎会などなど、飲み会シーズンになると二日酔いに悩まされる人は多いと思いま
-
-
白ワインと赤ワインのグラスの違い
パーティやレストランでワインを飲むときに気づくことがあります。それは、赤ワインと白ワインでは大きさが
- PREV
- 黒糖焼酎「れんと」
- NEXT
- 人類と酒の付き合い(1)