黒糖焼酎「れんと」
黒糖焼酎は奄美大島でしか作られませんが、なかでも有名なのは「れんと」ではないでしょうか。開運酒造というなんとも縁起の良い名前の酒造によって作られています。水色のボトルにラベルも鮮やかな印象を与えてくれますが、これらはすべて女性スタッフによって考えられたものです。
れんとの特徴はタンクに取り付けられたスピーカーから音楽を大音量で聞かせることによって振動を起こし、まろやかな焼酎に仕上げられているというものです。れんとの名前も音楽養護であり「ゆっくりと演奏せよ」というものです。
くせがなくのみやすい、すっきりしている、さっぱりしているなどの飲みやすさが好評です。
開運酒造は奄美大島の宇検村にあります。ミネラルを豊富に含んだ水が取れるため、良質な黒糖焼酎が出来上がるのです。焼酎に音楽を聴かせる音響熟成という方法を用いることで、クセのないまろやかな飲み口が生み出されています。奄美大島の自然の恵みと、音響熟成によって良質の焼酎を造ることができるのです。
Related Posts
関連記事
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
世界中で飲まれるワイン(5)
発泡性のワインは炭酸ガスを内包しており、3気圧以上のガス圧をもっているものはスパークリングワインとさ
-
-
お酒好きの妖怪・酒吞童子(7)
酒吞童子が奥に引っ込み、座には鬼たちと頼光一行が残ることになりました。頼光たちは神便鬼酒を周囲の鬼た
-
-
アルコール依存症の恐怖
アルコール依存症は、昔は意志が弱い、だらしがない、道徳観が低いなどというマイナスイメージがつきまとっ
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
-
-
お酒に関する資格(1)
お酒を愛してやまない皆様の中には、自他共に認めるお酒愛好家になるためにも、お酒の資格はないのだろうか
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
はずれワインの活用法(1)
ワインの好みは人によって大きく異なることもあるため、なんとなく買ってみた銘柄が自分の口に合わなかった
- PREV
- 焼酎によくあうおつまみ5選(5)
- NEXT
- その他のおすすめ黒糖焼酎