ビールは世界中で愛されている
日本人もビールが大好きであり、居酒屋などに行けば「とりあえず生で」というのが合言葉のようになっているほどです。しかし、外国も負けてはいません。ビールは世界中で愛されています。
一口にビールといっても、世界各国で造り方は異なり、様々なスタイルで造られており味も様々です。これは国によって気候や風土が違うためであり、口に合う・合わないは別としてその国の味はその国でしか造ることができないものであり、尊いものです。世界の中でも特にビール造りが盛んなのはヨーロッパとアメリカです。歴史も古く、今も伝統的な製法を守りながら造られています。
ヨーロッパは各国で様々なビールがありますが、とくに有名なのはドイツ、ベルギー、イギリス、チェコです。地方ごとに独特の味わいをもった地ビールが造られています。とくにドイツがビールにかける情熱はすさまじく、1500年代に発布された法令によってビールの品質を一定に保つための原料や使用量などが厳しく規定されたため、それが伝統的なビールの保持に大いに役に立っているようです。
アメリカを発祥とするビールも多く、ビールを語る上でアメリカも外すことはできません。アメリカ発祥のビールでは、バドワイザーが世界的に有名ですね。
Related Posts
関連記事
-
-
女性に人気のフルーツビール(1)
皆さんはフルーツビールと言うものをご存知でしょうか。最近、女性の間で人気が出ているビールの一種ですが
-
-
人類と酒の付き合い(1)
酒の主成分はエタノールであり、日常生活でアルコールというときにはエタノールのことを指しています。エタ
-
-
スパークリングワインの醸造法
ワインの一種に炭酸入りのワイン、すなわちスパークリングワインがあります。これを作るためには、製造され
-
-
日本酒のカクテル(1)
前回に引き続き、今回は日本酒を使ったカクテルに焦点をあててみていくようにします。レシピも書いていきま
-
-
日本酒のカクテル(3)
○春の雪 緑鮮やかなカクテルであり、春になって雪が溶け、草木が芽吹いていく季節の到来をイメージ
-
-
ビール腹の真実(2)
ビール腹のイメージから、ビールは高カロリーのように思われています。しかし、実はビールのカロリーは低い
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
お酒を健康に役立てる(1)養命酒
日本人なら誰でも知っている薬酒といえば養命酒でしょう。ドラッグストアに行けば置いてあるロングセラー商
- PREV
- ビールができるまで(3)
- NEXT
- ビールをおいしく飲むコツ(1)