ジンの効用
筆者が大好きなお酒の一つジンにも、多くの効用があります。
なにせ、ジンというお酒はもともと薬として作られたものなのです。蒸留酒にジュニパー・ベリーやコリアンダー、アニスといった薬草漬け込んで作ることによって、利尿や健胃のために作られてものでした。時代を経て医薬品ではなく嗜好品になりましたが、やはりハーブが使われているので当時の健康効果を今もそのまま持っています。
アニス・・・食欲不振、消化不良、肝臓病など消化器官の不調を改善。ぜんそく、気管支炎の改善。精力減退を改善。
アンジェリカ・・・女性ホルモンの分泌を調整、強壮効果、自信回復といった精神面の改善。
キャラウェイ・・・胆汁分泌の促進、腹痛、気管支炎の改善。口臭を消す効果。
コリアンダー・・・頭痛、消化不良の改善。発汗作用による解毒効果。
シナモン・・・血行や消化を促進。発汗を促して解毒。強壮作用もあるため、風邪・下痢・生理痛・関節痛などにも効果。
ナツメグ・・・気管支炎を改善。健胃効果。消化器官や皮膚の疾患に効果。
フェンネル・・・消化促進効果。去痰効果で咳止めにも利用。目の炎症も抑える。
レモンピール・・・抗炎症・抗ヒスタミン効果。食欲増進や利尿効果。
あの独特の香りの裏には、これほどたくさんの効果が隠されていたのです。
Related Posts
関連記事
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
ビールに合うおつまみ・食事
前回、日本酒に合うおつまみ・食事を紹介致しました。 と言っても基本おつまみの話しかしていませんが(
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(1)
夏といえばビール!そのように考える人は多いでしょう。確かに夏に冷えたビールを飲むのは美味しいことです
-
-
ビール腹の真実(1)
さて、ビールがおいしい時期になってきましたね。喉の渇きを我慢して我慢して、家に帰って冷蔵庫に欠けより
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編1)
私は大阪に住んでるんですが、良く行くオススメのバーや居酒屋を紹介していこうと思います。 本日第
- PREV
- ショットガンスタイル
- NEXT
- ブランデーの効用