バーで飲むこと~初心者編~
いつもお酒を飲むなら自宅か居酒屋という人が多いと思いますが、バーで飲むのもいいものです。行きつけのバーがあるということは、社会人としてのステータスにもなります。
バーに行くのが初めての人に、初心者編を書いてみましょう。
まず値段です。値段はカクテル1杯が1000~2000円が相場です。メニューによっては高いものもあり、メニュー表がおいていないバーもあるので、不安な時はバーテンダーに聞いてみればいいと思います。
カクテルをあまり飲んだことがない人は、メニューのカクテル名をみてもどんな味なのか分からず、選ぶのに困ることもあります。そんなときにはバーテンダーにこういってみましょう。
「さっぱりした味わいで度数のキツイのが飲みたい」
「甘くて飲みやすいのが飲みたい」
「甘さ控えめでドライなものがいいな」
などなど。
するとバーテンダーは客の好きな果実やバーに来る前に飲んだ量などを聞いて、いまのあなたにぴったりのお酒を作ってくれます。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒の管理・保存(3)
日本酒の保存方法の目安となるものに、「火入れ」がなされているかどうかということがあります。火入れとい
-
-
日本酒のラベルの見方(2)
2、精米歩合 これは、原料米がどれくらい精米されたものであるかを示すものです。精米歩合が低く、
-
-
お酒に関する資格(2)
・ビアテイスター ワインにはワインソムリエと言う資格がありますが、ビールにもソムリエの資格があ
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
ワインのカクテル(1)
カクテルにはいろいろなものがありますが、ワインを使ったカクテルをどれくらい知っているでしょうか。ワイ
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
-
-
古くなったビールを活用する
ビールは保存条件によって賞味期限が大幅に変動するため、賞味期限が明記されていません。しかし、国内のメ
-
-
はずれワインの活用法(1)
ワインの好みは人によって大きく異なることもあるため、なんとなく買ってみた銘柄が自分の口に合わなかった
-
-
アルコール依存症の恐怖
アルコール依存症は、昔は意志が弱い、だらしがない、道徳観が低いなどというマイナスイメージがつきまとっ
- PREV
- 実はコルクは凄かった(2)
- NEXT
- バーで飲むこと~バーの醍醐味~