実はコルクは凄かった(1)
自分の飲んだワインの記念にコルクを収集する人もいますが、実はこのコルクは非常に時間をかけて作られていることを知っていますか?
コルクは記録によると、紀元前700年頃にはもう使われていたようです。そして今もなお、ワイン、ブランデー、ウイスキーなどに使われていますね。ブランデーやウイスキーにはコルクを用いていないものも多いですが、ちょっと値段の張るもので熟成させることも楽しみであるようなものは、等しくコルクによって栓がされています。有名なものではレミーマルタンなんかがそうですね。
コルクをただの栓と馬鹿にしてはいけません。中身がこぼれないようにするのはもちろんなのですが、通気性も持っており、腐敗しにくいのです。この通気性のおかげで、コルクによって防がれたお酒が熟成していくことができるのです。
もしこれがコルクではなく何らかの通気性に乏しい素材で密閉されていたならば、家庭でお酒を熟成させることが難しくなるのです。
Related Posts
関連記事
-
-
芋焼酎に使われるサツマイモ
芋焼酎の原料は、ご存知の通りサツマイモです。しかし一般的にサツマイモと言えば、赤紫色の皮に包まれたも
-
-
夏に飲みたいカクテル(3)
○ロングアイランド・アイスティー アメリカニューヨーク、ロングアイランドで作られたカクテルです
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(1)
せっかくビールによって至福のひと時を過ごすならば、やはりできるだけおいしく飲みたいものです。そのため
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
梅酒ゼリーを作ってみよう
梅酒は甘く爽やかな味わいを持っており、女性からも大人気のお酒です。梅酒を使ってゼリーを作ることもでき
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編1)
私は大阪に住んでるんですが、良く行くオススメのバーや居酒屋を紹介していこうと思います。 本日第
-
-
世界中でのまれるワイン(4)
ワインが一躍脚光を浴びたのは、近年ポリフェノールの健康効果が注目されたことによります。赤ワインの原料
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(2)
○オンザロック この飲み方は定番ですね。夏も冷えた焼酎を美味しく飲みたいものです。ポイントはで
- PREV
- 夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
- NEXT
- 実はコルクは凄かった(2)