夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒
これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の通り、一年で最も寒い大寒に仕込んだ日本酒です。
フルーティな香りが特徴的であり、冷蔵庫でよく冷やして飲めば、すっきりした味わいとのど越し、そして鼻から抜けるさわやかな香りが夏の暑さを癒してくれます。
○辛口一献
ここまで挙げてきたお酒はどれも少々お高い日本酒です。ちょっとそこまではお金をかけられないけれども夏場もおいしく日本酒が飲みたいと言う人には、辛口一献などはどうでしょうか。
辛口一献は黄桜のつくる純米酒であり、安いながらも素晴らしくキレ味のつよい日本酒です。淡麗辛口そのものと言った味わいであり、確かに上善如水や篝火のようなフルーティさはないものの、よく冷やして飲めば夏場の日本酒にはぴったりであると思います。
淡麗であるからこそ軽い味付けの料理から濃い味付けの料理にもよく合うため、これもお勧めポイントです。
Related Posts
関連記事
-
-
休日の昼から飲むならこのお酒
贅沢な休日の過ごし方の一つに、昼からお酒を飲むと言うものがあります。とくにいい天気の日にウッドデッキ
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
-
-
「駆けつけ三杯」ではなぜ「三杯」飲むのか
宴会に遅れて参加した人に対して「駆けつけ三杯」というものを行い、とりあえず三杯の酒を飲ませるという習
-
-
ビールとワインが豊富なオーストラリア
オーストラリアで一番飲まれているお酒はビールです。種類が非常に多く、各州ごとに地ビールをもっており、
-
-
世界の強いお酒(5)アランチェッロをつくろう
先ほどの記事ではリモンチェッロを作りました。スピリタスは果実酒に適したお酒であるため、他の果実酒にも
-
-
秋田県を代表する日本酒(1)
東北に位置する秋田県は日本有数の米どころであり、日本酒造りも盛んな土地です。秋田の日本酒にはおいしい
-
-
ビールに使われている水
お酒は飲み物であり、飲み物である以上は原料となる水にどのような水を使うかによって、おいしいお酒になる
-
-
カクテルで激しくシェイクする理由
バーでカクテルを注文すると、バーテンダーは専用のシェイカーに材料を入れ、激しい動作でシェイカーをシェ
- PREV
- 夏に飲みたい日本酒(1)
- NEXT
- 夏に飲みたい日本酒ロック(1)