夏に飲みたい日本酒(1)
梅雨が明ければ夏本番です。夏と言えば冷えたビールを渇いたのどに流し込むというイメージが強いでしょうが、実は夏に飲む日本酒もおいしいものです。夏においしい日本酒のポイントはキレがあり、すっきりした飲みごこちの日本酒です。ここではそれらの日本酒を紹介していきましょう。
○上善如水
上善如水は「じょうぜんにょすい」といいますが、読み下せば「上善は水のごとし」ということになります。その名に恥じないすっきりとした味わいをもっており、水のような気質です。ラベルは白を基調としており、瓶の色は無色透明で、デザインそのものも非常に涼やかです。暑い夏に冷蔵庫できりっと冷やして飲めば、水のようにするする体に入っていきます。非常に飲みやすいので飲み過ぎには注意です。
○白鶴生貯蔵酒
有名な日本酒である白鶴の生貯蔵酒です。辛口淡麗できりっとした味わいを以ており、よく冷やして飲めばビールにも劣らないのど越しを感じさせてくれます。
限外濾過処理生貯蔵という独自の技術を用いることによって、生のお酒のおいしさを残しつつも、常温で保存することができます。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒を健康に役立てる(1)養命酒
日本人なら誰でも知っている薬酒といえば養命酒でしょう。ドラッグストアに行けば置いてあるロングセラー商
-
-
映画にちなんだカクテル
ゴッドファーザーと言う有名な映画がありますね。この映画をイメージして作られた「ゴッドファーザー」とい
-
-
酔っ払いと他の生き物
酔っぱらいというものは、時に人間と他の生き物の関係における均衡を崩してしまいます。その例を2つほど見
-
-
お酒はこんなものからも作られる(3)馬乳酒
次に紹介するのは馬乳酒です。これは若い人でも比較的知っている人が多いのではないでしょうか。なぜならば
-
-
ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいし
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(2)
・すず音 人気のスパークリング日本酒であり、居酒屋でもよく見かけるようになりました。口の中で炭
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編1)
私は大阪に住んでるんですが、良く行くオススメのバーや居酒屋を紹介していこうと思います。 本日第
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
-
-
世界中でのまれるワイン(4)
ワインが一躍脚光を浴びたのは、近年ポリフェノールの健康効果が注目されたことによります。赤ワインの原料
- PREV
- ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
- NEXT
- 夏に飲みたい日本酒(2)