日本酒のラベルの見方(1)
日本酒のラベルには様々なデザインがあり、ラベルをコレクションするコレクターもいるだけですが、ラベルにはデザインだけではなく実に色々な情報が掲載されています。これらの情報を正確に読み解くことができれば、自分が目当てとする味の日本酒を見つけやすくなるものですが、色々と専門用語が多いため、少し知識がなければラベルを読み解くことは難しいものです。
そこで、今回はラベルの見方を学んでいきましょう。
1、原料米
その日本酒を造るためのお米には何を使っているのかを表示しています。酒造りに適した酒造好適米を使用している日本酒もあれば、私たちが普段食べている食用米を使っている日本酒まで様々です。また、一種類のお米を原料としていることもあれば、複数の種類をブレンドして使っていることもあります。
日本酒の味は色々な要素で決まりますが、お米の味が左右する部分は大きいため、どのようなお米を使っているのかを知ることができれば、その日本酒がどのような傾向の味であるかを想像することができるようになります。
Related Posts
関連記事
-
-
白ソーセージの正しい食べ方
白ソーセージと言えばミュンヘンの名物で、仔牛の肉、パセリ、レモンなどを入れた白いソーセージを茹でて食
-
-
ビールとワインが豊富なオーストラリア
オーストラリアで一番飲まれているお酒はビールです。種類が非常に多く、各州ごとに地ビールをもっており、
-
-
梅酒の知られざる効果
梅雨も明けて、夏本番となりました。この時期に嫌なのが夏バテです。夏バテに効果があると知られている食べ
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(1)
酒屋のビールコーナーに行くと、ビール・発泡酒・第3のビールがおいてあります。ビールはもちろんビールそ
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
アルコール依存症の恐怖
アルコール依存症は、昔は意志が弱い、だらしがない、道徳観が低いなどというマイナスイメージがつきまとっ
-
-
日本のビール(アサヒ編)
日本にも沢山のビールがあります。 その中でも私が特に好きなアサヒビール(スーパードライのアサヒさん
-
-
カクテルで激しくシェイクする理由
バーでカクテルを注文すると、バーテンダーは専用のシェイカーに材料を入れ、激しい動作でシェイカーをシェ
-
-
世界の強いお酒(2)世界一のお酒はスピリタス
さて、では世界で最も強いお酒とは何なのでしょうか。それはポーランドのお酒であり、「スピリタス」という
-
-
血糖値にもいい芋焼酎
糖質を含んだお酒は血糖値が上がる作用があるため、血糖値が高い人は飲むことはできません。しかし蒸留酒は
- PREV
- 升酒の豆知識
- NEXT
- 日本酒のラベルの見方(2)