食事によく合う梅酒
梅酒はお酒の中でも甘くて飲みやすく、女性にも人気のお酒です。しかし、その甘さゆえに料理の味を邪魔するため、食事をしながら飲むことに難がありました。
その問題を解決してくれる梅酒が、サントリーから発売されました。「澄みわたる梅酒」という梅酒です。驚くことにこの梅酒は無色透明の梅酒であり、梅酒は黄金色であるという梅酒の常識を覆すものです。この見た目の通り味は非常にすっきりと透明感があり、しかしながら梅の香りはしっかり持っています。そして甘さは控えめに作っており、糖質は50%オフとなっています。
このすっきりとした味わいは食事の味を邪魔することがなく、特に和食などのような素材のおいしさを活かした料理との相性は抜群です。サントリーの公式ページでは、この梅酒と相性が良い料理の一例として、アジの南蛮漬け、菜の花のおひたし、天ぷらを挙げています。
アルコール度数も10%とそれほど高くなく、1本が500ml入りなので夕食のお供にちょうど良いサイズです。価格も500円とリーズナブルになっています。
Related Posts
関連記事
-
-
新しい日本酒の飲み方・サケボム
海外の若者たちの間では日本酒の新しい飲み方として「サケボム」と言うものが流行りつつあります。起源は韓
-
-
夏に飲みたいカクテル(3)
○ロングアイランド・アイスティー アメリカニューヨーク、ロングアイランドで作られたカクテルです
-
-
黒ビールってなんだろう?(1)
黒ビールとは日本人にとってはそれほど馴染みが深くないお酒で、黒ビールを好んで飲むという人はそう多くは
-
-
日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲ん
-
-
世界の強いお酒(1)強いお酒の味わい
お酒を飲める人ならば、誰もが一度は強いお酒に挑戦してみるものです。何が強いのだろうかと考えてみると、
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
バーで飲むこと~バーの醍醐味~
バーはただお酒を飲んで酔っ払う場所ではありません。バーの醍醐味は、バーテンダーと仲良くなることです。
-
-
日本酒カクテル(4)
○カシス娘 甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいです
- PREV
- 梅酒を一週間で作る方法
- NEXT
- アサヒ ドライゼロブラックを飲んでみる