日本酒カクテル(4)
○カシス娘
甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいですがあくまで日本酒なので、飲みすぎには注意しましょう。
作り方は日本酒80ml、カシス・リキュール30ml、薄めたカルピス100mlです。
○レッドサン
日本酒とトマトジュースをまぜたものです。想像のつかない感じを受けるかも知れませんが、日本酒の風味をしっかりと残しながらさっぱりとした味わいに仕上がります。
作り方は日本酒とトマトジュースを1:1で混ぜると言うものです。
○貴妃
ライチの香りがよく、色も琥珀色で美しい日本酒カクテルです。
作り方は日本酒120ml(辛口がよい)、ライチリキュール60ml、梅酒15ml、ディタ小さじ1、グレナデンシロップ小さじ1、ガムシロップ小さじ1を混ぜて完成です。
これらのほかにも色々な日本酒カクテルが存在し、日本酒はそのまま飲むだけではなくカクテルのベースとしても使うことができると言うことが分かりました。日本酒が苦手な人は日本酒カクテルから親しむとよいと思います。
Related Posts
関連記事
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(2)
次に冷やし方です。おいしく飲むためにやっているはずの冷やし方が実は間違っていて、味を損なっているかも
-
-
ワイン生産が盛んな国
ワインの生産のためにはブドウが必要であるため、世界の中でもワイン生産が盛んな国と言うのはブドウの生産
-
-
日本酒に良く合うおつまみ・食事
お酒によって、おつまみを選んだり、食事を選んだりするのでこれからは 日本酒だけではなくビールや焼酎
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
-
-
生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒 スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社
-
-
実はコルクは凄かった(2)
驚くべきことは、コルクを作るのには非常に時間がかかるということです。 コルクはコルクガシという
-
-
はずれワインの活用法(2)
ホットワインは、はずれの赤ワインを活用するときの方法です。作り方はとても簡単で、外れワインを一気にお
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
日本酒の色々な飲み方(3)
○にんにく酒 しょうが酒は比較的よく知られていますが、にんにく酒と言うのもあります。熱燗にした
-
-
梅酒の知られざる効果
梅雨も明けて、夏本番となりました。この時期に嫌なのが夏バテです。夏バテに効果があると知られている食べ
- PREV
- 日本酒のカクテル(3)
- NEXT
- 梅酒を一週間で作る方法