日本酒の色々な飲み方(2)
○グラスを変える
普段はお猪口で飲んでいる日本酒も、グラスを変えて飲むことでまた違った味わいになるものです。例えばおすすめはワイングラスですが、ワイングラスはワインの香りを味わいやすいような構造のグラスであるため、日本酒を注いで飲めばいつもと違う香りと味わいを楽しむことができます。
○たまご酒
これは嗜好品としてのお酒から少し離れてしまうかもしれませんが、日本酒と卵と砂糖を混ぜて温めたものです。風邪に効くと言われており、昔から民間療法で使われてきました。作り方は温めた日本酒に溶いた卵と小さじ1杯の砂糖を加えるだけです。卵は少しずつ加えていくようにするとうまくできます。
○しょうが酒
しょうが酒は冷え症や風邪の予防に効果があります。日本酒を温めた中にしょうがをすりおろして入れるだけのものであり、寒い冬に飲むのもお勧めです。筆者はしょうが湯も好きですが、冬場はもっぱら甘口の日本酒にしょうがをいれたしょうが酒で体を温めます。
Related Posts
関連記事
-
-
日本酒に良く合うおつまみ・食事
お酒によって、おつまみを選んだり、食事を選んだりするのでこれからは 日本酒だけではなくビールや焼酎
-
-
日本酒のつくり方(3)
なんだか醸造アルコールが混ぜられているとわかると、騙されているような気分になりますね。ではどれくらい
-
-
フランスのお酒はフレンチとともに
フランスのお酒と言えば、ワインです。フランス人にとってはワインは非常に身近な存在であり、フランス人は
-
-
ビールに合う意外なもの
以前某テレビ番組で、ビールに合う意外なおつまみが紹介されていました。普通、ビールのおつまみと言われれ
-
-
世界中のビールのおつまみ(1)
ビールのおつまみには何を食べますか?枝豆、から揚げ、餃子、スナック菓子・・・などなど、和食、中華、養
-
-
夏も焼酎を美味しく飲もう(3)
○水割り そしてなんといっても、美味しく簡単に作れる焼酎の飲み方の定番、水割りも夏に欠かせない
-
-
寝酒でぐっすり寝られるか
不眠で悩んでいる人の中には、ぐっすりと眠るために、寝る前にお酒を飲んでから練ると言う人がいます。いわ
- PREV
- 日本酒の色々な飲み方(1)
- NEXT
- 日本酒の色々な飲み方(3)