スパークリング日本酒を楽しもう!(2)
・すず音
人気のスパークリング日本酒であり、居酒屋でもよく見かけるようになりました。口の中で炭酸ガスがはじけますが、これは瓶内発酵によって生まれた炭酸ガスです。少量の飲みきりサイズで売られており、炭酸を逃さないおいしいうちに飲みきることができます。ふだんお酒を飲まない人にも喜ばれる、飲みやすくて優しいスパークリング日本酒です。
ちなみに、筆者が居酒屋ですず音を注文した時、店員が「つくね」と聞き間違えて焼き鳥のつくねを出してきたことがありました。聞き間違いをふせぐ工夫をして注文するようにしましょう。
・たまゆら
グラスにそいだ時にかすかに玉のような泡がゆらゆらと昇って来ることからこのネーミングとなりました。甘酸っぱくすっきりとした味わいで、そこに少し炭酸ガスによる刺激があることで心地よい味わいを楽しむことができます。
・ねね
フルーティな甘酸っぱさとなめらかな口当たりが特徴的なスパークリング日本酒です。喉越しはシャンパンにも似ており、冷やして飲めば絶品です。
Related Posts
関連記事
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
日本酒の管理・保存(4)
日本酒に限った事ではありませんが、やはり開封後は低温で保存し、早めに飲みきることが大切です。栓を開け
-
-
夏に飲みたいカクテル(2)
○パナシェ ビールベースのカクテルです。日本人にはビールはそのまま飲むというイメージの人が多い
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
世界の宗教とお酒(2)
・ヒンドゥー教=好ましくない ヒンドゥー教は神道と似ており様々な神様が存在し、さらには教典もあ
-
-
ウォッカを知ろう(1)
ウォッカと言うのはロシアのお酒です。多くの人はウォッカに対して、無色透明で非常にきついお酒という印象
-
-
その他のおすすめ黒糖焼酎
朝日 奄美大島の酒造である朝日酒造で作られている黒糖焼酎が「朝日」です。この名前はもちろん、朝
-
-
鹿児島の食文化と芋焼酎
鹿児島に来て色々なものを食べてみると、初めての人は口をそろえてこういいます。 「味付けが甘い!
- PREV
- スパークリング日本酒を楽しもう!(1)
- NEXT
- スパークリング日本酒を楽しもう!(3)