ワインのカクテル(5)
・カルピス赤ワイン
カルピスと赤ワインを使ったカクテルであり、カルピスの甘さと赤ワインの渋さの相性がいいです。
レシピは赤ワイン30mlに水で薄めたカルピスを70mlを混ぜて作ります。
・ワインクーラー
ロゼワインとオレンジジュースをクラッシュアイス詰めたグラスに注いで作る、夏向けの涼しげなワインです。クラッシュアイスは粉砕機を使って細かく作るのがポイントです。
作り方はロゼワイン30mlとオレンジジュース30mlをクラッシュアイスを詰めたグラスに注ぎ、グレナデンシロップを15ml、ホワイトキュラソーを10ml入れて撹拌すれば出来上がりです。
この他にも、ワインを使ったカクテルは色々あります。レシピとして公開されていなくとも、自分が好きなジュースで割って試してみるとよいでしょう。案外おいしいものが出来上がるかもしれません。
ワインカクテルのよいところは、安めのワインでも手を加えることによっておいしく飲むことができると言うことです。余ったワインの有効活用としてカクテルを作るのもよいでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
ワインのカクテル(4)
・ミモザ これはシャンパンとオレンジジュースを使ったカクテルです。出来上がりが鮮やかな黄色であ
-
-
タスト・ド・パンとは
ソムリエの格好を見ると、首から灰皿のような容器をぶら下げているのを見たことがあるかと思います。この容
-
-
梅酒を使ったカクテル(2)
・梅酒ジンジャー ホットでもアイスでも楽しめます。アイスならば氷にジンジャーエールと梅酒を注ぎ
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
世界中で飲まれるワイン(5)
発泡性のワインは炭酸ガスを内包しており、3気圧以上のガス圧をもっているものはスパークリングワインとさ
-
-
世界中で飲まれるワイン(1)
世界中で親しまれるワインですが、その歴史を知っていますか?これまでも少しずつ紹介してきましたが、今回
-
-
ワインのカクテル(3)
・スプリッツァー これもワインを使ったカクテルの代表と言えるものでしょう。ドイツ語ではじけると
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
- PREV
- ワインのカクテル(4)
- NEXT
- ビアカクテル(1)