ワインのカクテル(4)
・ミモザ
これはシャンパンとオレンジジュースを使ったカクテルです。出来上がりが鮮やかな黄色であり、色合いがミモザの花に似ていることからこの名前がつけられました。色あざやかさゆえに夏に飲みたいカクテルです。
作り方は、シャンパンとオレンジジュースを同量ずつまぜれば出来上がりです。オレンジジュースには様々なメーカーのものがありますが、どれを混ぜても一緒だとは考えずに、自分が最も好む組み合わせを見つけ出しましょう。それもカクテルの楽しみ方なのです。
・ブラック・ベルベット
これは大人の味わいのカクテルです。スパークリングワインと黒ビールを混ぜて作られるカクテルであり、黒ビール特有の苦みとスパークリングワインの清涼感・爽快感が非常によく合います。初めて飲む時は味がまったく想像できないため、はたしておいしいのだろうかと半信半疑で飲むのですが、飲めばわかります。おいしいです。
レシピは黒ビールをスパークリングワインを同量ずつ混ぜて作ります。
Related Posts
関連記事
-
-
キューバリブレの話(2)
キューバリブレはラム酒とコーラを混ぜたものですが、この他にもモヒートやダイキリなどのように、キューバ
-
-
世界中でのまれるワイン(4)
ワインが一躍脚光を浴びたのは、近年ポリフェノールの健康効果が注目されたことによります。赤ワインの原料
-
-
スパークリングワインの醸造法
ワインの一種に炭酸入りのワイン、すなわちスパークリングワインがあります。これを作るためには、製造され
-
-
ワインの保存は難しい?2
開栓後のワインを上手に保存するためには3つの方法があります。 1、ボトルを
-
-
ロゼ・ワインの醸造法
ロゼ・ワインは白ワインと赤ワインの中間的なワインであり、色は“ロゼ”の名の通りバラのようなピンク色を
-
-
バーで飲むこと~バーでの飲み方~
バーで飲む時にはマナーがあります。それはバーの雰囲気に合わせるということでしょう。例えばワイワイ騒ぎ
-
-
世界中で飲まれるワイン(6)
ワインはぶどうの品種、作られる土壌、栽培方法、気候,収穫時期,製造法,貯蔵法などによって様々な味わい
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ブドウには様々な品種がありますが、原産はカスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方です。これは現在のグル
- PREV
- ワインのカクテル(3)
- NEXT
- ワインのカクテル(5)