ワインのカクテル(1)
カクテルにはいろいろなものがありますが、ワインを使ったカクテルをどれくらい知っているでしょうか。ワインと言うのはカクテルの材料にするよりもそのまま飲むイメージが強いかもしれませんが、ワインをおいしく飲むためのカクテルには色々なものがあります。
・キティ
赤ワインとジンジャーエールを混ぜて飲むカクテルです。甘めに作りたいならばカナダドライのジンジャーエールがよく、甘くないものに仕上げたいならばウィルキンソンのジンジャーエールがお勧めです。
作り方は、赤ワイン100mlにジンジャーエールを100mlと言う風に、赤ワインとジンジャーエールを5:5に混ぜるだけです。
・オペレーター
キティは赤ワインとジンジャーエールでしたが、これを白ワインに変えるとオペレーターというカクテルになります。ジンジャーエールと白ワインの風味がよく合います。
オペレーターも白ワインと同量のジンジャーエールを混ぜ、そこにレモンを一絞りすれば出来上がりです。
Related Posts
関連記事
-
-
ワイン生産が盛んな国
ワインの生産のためにはブドウが必要であるため、世界の中でもワイン生産が盛んな国と言うのはブドウの生産
-
-
映画にちなんだカクテル
ゴッドファーザーと言う有名な映画がありますね。この映画をイメージして作られた「ゴッドファーザー」とい
-
-
ビールとワインが豊富なオーストラリア
オーストラリアで一番飲まれているお酒はビールです。種類が非常に多く、各州ごとに地ビールをもっており、
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ブドウには様々な品種がありますが、原産はカスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方です。これは現在のグル
-
-
バーで飲むこと~バーでの飲み方~
バーで飲む時にはマナーがあります。それはバーの雰囲気に合わせるということでしょう。例えばワイワイ騒ぎ
-
-
世界中で飲まれるワイン(5)
発泡性のワインは炭酸ガスを内包しており、3気圧以上のガス圧をもっているものはスパークリングワインとさ
-
-
お祝いの席でシャンパンを飲む理由
結婚披露宴や祝賀パーティをはじめ、めでたい席で乾杯をする際にはシャンパンがよく用いられます。これはな
-
-
バーで飲むこと~初心者編~
いつもお酒を飲むなら自宅か居酒屋という人が多いと思いますが、バーで飲むのもいいものです。行きつけのバ
-
-
ボリビアワインって知ってる?
南米ワインで定番のものは、アルゼンチンとチリで作られたものです。安価でおいしく、種類も豊富なワインで
-
-
ワインに使われるブドウの品種
ワインに使われるブドウの品種を知っておくと、ワイン選びのコツがわかります。ここでは、赤ワインと白ワイ
- PREV
- 秋田県を代表する日本酒(2)
- NEXT
- ワインのカクテル(2)