秋田県を代表する日本酒(2)
・飛良泉
秋田県の仁賀保町にある飛良泉本舗の代表銘柄です。飛良泉本舗は秋田県の中で最も古い酒蔵としても有名で、創業は1487年とされています。1487年と言えば室町時代であり、銀閣寺が建てられたころですから、いかに古くからあるかが分かります。
500年以上続く飛良泉本舗は現在26代目ですが、小規模で着実に、昔ながらの酒造りを淡々と続けています。ふくよかで酸味をもっており、飽きない飲み口と腰の強さが特徴です。
・まんさくの花
秋田県南部の横手市にある日の丸醸造で作られています。横手市は昔から良質な酒造好適米が作られてきた穀倉地帯であり、一年の大半が雪に包まれる厳しい環境の中で酒造りが行われます。ふくよかで上品な味わいです。
・高清水
秋田市にある秋田酒類製造の代表的銘柄です。秋田の米を使用しており、力強い辛口のお酒です。こだわりぬかれた品質は多くの人に愛されています。
秋田のお酒を知るためには、以上の5銘柄は押さえておきたいものです。
Related Posts
関連記事
-
-
女性に人気のフルールビール(2)
○ブーン・クリーク これはサクランボを漬け込んで作られたフルーツビールです。さわやかな酸味と上
-
-
世界中で飲まれるワイン(2)
しかし、ヨーロッパ中に広まったワインですが、不思議とアジアには広まっていませんし、むしろチリなどの南
-
-
適度なお酒で健康増進(1)
「お酒は適度に飲めばとても体にいいものだ」 こんなことをよく言いますが、では適度とはどれくらい
-
-
バーで飲むこと~初心者編~
いつもお酒を飲むなら自宅か居酒屋という人が多いと思いますが、バーで飲むのもいいものです。行きつけのバ
-
-
そもそもビールとは何か
ビールってなんだろう、と深く考える機会はおそらくあまりないと思います。麦酒と書く通りに麦を使ったお酒
-
-
日本酒の種類について
今日は日本酒の種類について書いて行きたいと思います。 日本酒と一言で言っても、大吟醸や特別純米
-
-
日本酒初心者が知るべき10銘柄
日本酒になじみがなかった人が日本酒を始めようと思った時、銘柄のあまりの多さにびっくりして何をどう飲ん
- PREV
- 秋田県を代表する日本酒(1)
- NEXT
- ワインのカクテル(1)