缶ビールのおいしい飲み方(3)
公開日:
:
最終更新日:2014/10/24
ビール
次はビールの注ぎ方です。以下のステップで注いでみましょう。
1、缶ビールを持ちあげて、高い位置から一定のスピードで注いでいきます。この時、静以下に注ぐのではなくコップめがけて勢いよくドドドと注いでいってください。こうすると泡がたくさんできて、グラスのふちまで登って来ることでしょう。それ以上注ぐとこぼれるため、ここで一旦ストップです。
2、しばらく待ってから泡が落ち着いたら、今度はゆっくりトクトクと注いでいきます。こうすると1でできた泡が持ちあげられるようになります。こうして黄金部分が追加されてこんもりとした泡がそれに乗っかっているという、最高のビールが出来上がります。普通の注ぎ方によって泡を作るとふちからはみ出た泡はすぐにこぼれてしまいますが、このようにこんもりした泡を作れば淵より1cmくらい高い位置まで泡を持ちあげることができます。
これで、缶のまま飲むよりもずっとおいしく缶ビールを味わうことができます。缶ビールを飲む時には、ぜひグラスに注いで飲んでください。
Related Posts
関連記事
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
○第3のビール 第3のビールは、新ジャンルという呼び方でも呼ばれます。これは麦芽の使用率が25
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(2)
次に冷やし方です。おいしく飲むためにやっているはずの冷やし方が実は間違っていて、味を損なっているかも
-
-
世界で年間1.5億キロリットル飲まれるビール
最も多く飲むお酒はビールだという人は少なくないのではないでしょうか。では、実際にはビールは全世界でど
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(1)
せっかくビールによって至福のひと時を過ごすならば、やはりできるだけおいしく飲みたいものです。そのため
-
-
オンザロックビールのすすめ(2)
では、オンザロックビールはどのようにして楽しむと良いのでしょうか。そのためには手順があります。
-
-
黒ビールってなんだろう?(2)
○シュヴァルツ シュヴァルツはドイツ語で黒を意味しますが、これはドイツにおける黒ビールの代表格
-
-
古くなったビールを活用する
ビールは保存条件によって賞味期限が大幅に変動するため、賞味期限が明記されていません。しかし、国内のメ
-
-
ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいし
-
-
ビールの効用~間違い編~
インターネットなどでビールの効用を調べてみると実に様々な効用が挙げられています。それらの多くは確かな
- PREV
- 缶ビールのおいしい飲み方(2)
- NEXT
- お酒に関する資格(1)