缶ビールのおいしい飲み方(3)
公開日:
:
最終更新日:2014/10/24
ビール
次はビールの注ぎ方です。以下のステップで注いでみましょう。
1、缶ビールを持ちあげて、高い位置から一定のスピードで注いでいきます。この時、静以下に注ぐのではなくコップめがけて勢いよくドドドと注いでいってください。こうすると泡がたくさんできて、グラスのふちまで登って来ることでしょう。それ以上注ぐとこぼれるため、ここで一旦ストップです。
2、しばらく待ってから泡が落ち着いたら、今度はゆっくりトクトクと注いでいきます。こうすると1でできた泡が持ちあげられるようになります。こうして黄金部分が追加されてこんもりとした泡がそれに乗っかっているという、最高のビールが出来上がります。普通の注ぎ方によって泡を作るとふちからはみ出た泡はすぐにこぼれてしまいますが、このようにこんもりした泡を作れば淵より1cmくらい高い位置まで泡を持ちあげることができます。
これで、缶のまま飲むよりもずっとおいしく缶ビールを味わうことができます。缶ビールを飲む時には、ぜひグラスに注いで飲んでください。
Related Posts
関連記事
-
-
世界中のビールのおつまみ(3)
・台湾・・・五香黒胡椒毛豆 台湾と言えば立ち並ぶ屋台が印象的です。台湾のビールはアルコール度数
-
-
古代からのビールの歩み
古代のビールと現代のビールはどこが違うのかと言うと、苦みと香りの成分であるホップが使われているかどう
-
-
女性に人気のフルーツビール(1)
皆さんはフルーツビールと言うものをご存知でしょうか。最近、女性の間で人気が出ているビールの一種ですが
-
-
ビールをおいしく飲むコツ(2)
おいしく飲むためには上手な注ぎ方を知っておくとよいでしょう。まずは、グラスをしっかりと洗っておくこと
-
-
ビールに合う意外なもの
以前某テレビ番組で、ビールに合う意外なおつまみが紹介されていました。普通、ビールのおつまみと言われれ
-
-
ビールができるまで(2)
アミラーゼが十分につくられたら、次は焙燥(ばいそう)という工程に入ります。簡単にいえば乾燥させる作業
-
-
ビールには賞味期限がない?
ビールの工場見学などに行き、新鮮なビールを飲むと非常においしいものです。ビールは新鮮なものほどおいし
-
-
高アルコールビールって知ってる?(1)
夏はビールが美味しいのですが、ビアガーデンに行くといつも思うことがあります。最初は意気込んで行き、最
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
○第3のビール 第3のビールは、新ジャンルという呼び方でも呼ばれます。これは麦芽の使用率が25
- PREV
- 缶ビールのおいしい飲み方(2)
- NEXT
- お酒に関する資格(1)