缶ビールのおいしい飲み方(1)
家で缶ビールを飲む人は多いものですが、缶ビールをおいしく飲むポイントを押さえているでしょうか。ここでは缶ビールをおいしくのむためのちょっとしたコツをお教えします。
まずはどのようなグラスに注ぐかと言うことです。
ビールがおいしくなるグラスの特徴とは、
口径:高さ=1:2
となるものです。背が低いグラスでは泡が立ちにくく、背が高いグラスでは泡がたち過ぎてしまいます。
そして、グラスは清潔なものを使いましょう。清潔なグラスに注いで作られた泡は長持ちするものです。これは、油汚れが付いているグラスは、泡が早く消えてしまうためです。
きれいに洗うコツは、グラス専用のスポンジで洗うことです。皿などを洗うスポンジと兼用にしてしまうと、スポンジに付着した脂がグラスにうつることがあります。
また、付近でふくのではなく、よくすすいだものを逆さに伏せて自然乾燥させることです。こうすることによって、手の脂が付着するのを防ぐことができます。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒が何リットルも飲めるわけ
お酒は何リットルも飲めるものです。たとえばビールの500ml入りのものを6本飲めば3リットルですが、
-
-
夏に飲みたいカクテル(1)
夏といえばビールと思っている人も多いでしょう。確かにそれも間違いではありませんが、なるに飲むのはカク
-
-
ビールができるまで(3)
ここから、いよいよアルコールを造る作業に入ります。まずは1次発酵であり、これに1週間を要します。麦汁
-
-
ビールのおいしさを保つための保存の方法
ビールをまとめ買いしておき、必要に応じて冷やして飲むという人は多いともいます。そのような場合、保存の
-
-
ブランデーの正しい飲み方
ブランデーの飲み方として正しいものは、口がすぼまった、底が広い形をしたバルーングラスに注ぎ、底を手の
-
-
生き物を漬け込んだお酒(2)
・スズメバチ酒 スズメバチ酒も作ったことがあります。知り合いの奉職する神社
-
-
お酒に強い人と弱い人(2)
一番お酒が弱い人は小さなグラスにビールを一杯のんだだけでも酩酊するものですが、これは父親と母親の両方
-
-
ビール腹の真実(2)
ビール腹のイメージから、ビールは高カロリーのように思われています。しかし、実はビールのカロリーは低い
-
-
日本酒のカクテル(1)
前回に引き続き、今回は日本酒を使ったカクテルに焦点をあててみていくようにします。レシピも書いていきま
- PREV
- ワインとグラス(2)
- NEXT
- 缶ビールのおいしい飲み方(2)