ワインとグラス(2)
・まろやかで甘い白ワイン
次に白ワインですが、まろやかで甘味があり、フルーティな香りを持っている白ワインであれば、口が大きめで真ん中が太った大きめのグラスを使います。高さは低めの物を使います。
まろやかな味を十分に味わうため、口の広いグラスがよいのです。
・さっぱりとした辛口の白ワイン
さっぱりとした口当たりの辛口の白ワインは、口がすぼまった形をした中程度の大きさのグラスがお似合いです。このタイプのグラスは非常に汎用性が高く色々なワインに用いることができますが、すっきりとした味のワインを飲むのに最適です。
・スパークリングワイン
スパークリングワインやシャンパンは、炭酸が入っているため、炭酸を逃さないように細長くて口がすぼまったグラスを使います。これによって炭酸の刺激が失われません。
このように、グラスにこだわって飲むことでワインをよりおいしく飲むことができるのです。これからはワインそのものももちろんですが、ワイングラスの組み合わせもたのしむことをお勧めします。
Related Posts
関連記事
-
-
ビールのお供にザワークラウトを
ザワークラウトはドイツの国民食とも言うべきもので、ドイツ料理に頻繁に登場するキャベツの漬けものなので
-
-
黒ビールってなんだろう?(2)
○シュヴァルツ シュヴァルツはドイツ語で黒を意味しますが、これはドイツにおける黒ビールの代表格
-
-
夏に飲みたい日本酒(2)
○篝火・極寒しぼり 生原酒 これは菊川酒造がつくる「篝火」の生原酒です。「極寒しぼり」の名前の
-
-
二日酔いを解消する方法(3)
二日酔いを解消する方法3 ・ツボをマッサージする 二日酔いを解消する
-
-
女性に人気のフルールビール(2)
○ブーン・クリーク これはサクランボを漬け込んで作られたフルーツビールです。さわやかな酸味と上
-
-
ビールとワインが豊富なオーストラリア
オーストラリアで一番飲まれているお酒はビールです。種類が非常に多く、各州ごとに地ビールをもっており、
-
-
ワインの楽しみ方(1)色
ワインは色と香り、そして味で楽しみます。この3つの要素を観察してワインを評価することをワインテイステ
-
-
二日酔いを解消する方法(2)
・汗をかこう 汗をかくと言う方法は有効な方法です。汗をかくと体の代謝が高まるため、二日酔いの原
- PREV
- ワインとグラス
- NEXT
- 缶ビールのおいしい飲み方(1)