ノンアルコール飲料の変化(2)
公開日:
:
最終更新日:2014/12/24
ノンアルコール飲料
最近では、ノンアルコール飲料市場の盛り上がりはすさまじく、市場全体の売上高は前年比で120%の伸びを見せています。各メーカーはノンアルコール飲料の開発に力を入れています。
最初はノンアルコールビールくらいのものでしたが、最近ではノンアルコールカクテル、ノンアルコールチューハイなども出現し、この他にもノンアルコールの日本酒、焼酎、梅酒などまで登場しています。居酒屋に行けばノンアルコール飲料の品ぞろえは非常に豊富であり、このことから居酒屋などのお酒を提供する場所でも売上を出していることが分かります。
ノンアルコール市場の出発点は、飲酒運転の取り締まりが強化されたことに依る需要の増加を見込んだところにありました。確かに取り締まり強化によって需要は増大したしたでしょう。しかし、最近のノンアルコール飲料市場の成長はそれだけが原因ではなく、ニーズの多様化と複雑化を抜きにしては語ることができません。
Related Posts
関連記事
-
-
ノンアルコール飲料の変化(3)
最近では、「運転でお酒が飲めないから、代わりに仕方なくノンアルコールを飲もう」という代替品としての需
-
-
ノンアルコール飲料の変化(1)
かつては飲酒運転がそれほど厳しく取り締まられていませんでした。誇張でも何でもなく、飲み会へ車でいき、
- PREV
- ノンアルコール飲料の変化(1)
- NEXT
- ノンアルコール飲料の変化(3)