冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン
これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温かくした飲み物であり、温めたオレンジジュースをタンブラーに入れ、アマレットを加えてかき混ぜます。これに砂糖を入れることもあります。
普段飲んでいるカクテルも、温かくなるだけで違った味わいとなります。
・ホットストロベリーワイン
赤ワインを使ったお酒です。鍋に赤ワインを300cc注いで温めたら、そこへイチゴジャムを加えて溶かします。赤ワインにジャムの甘味がよくマッチ押して、おいしく飲むことができます。
・ホット梅酒
ホット梅酒も冬のお勧めです。梅酒が甘いのでお湯割りにするだけで簡単に作れてしまいます。
・ホットビール
ビールの本場であるドイツではビールを温めて飲む習慣もあります。
作り方はビールを鍋に入れて沸騰するまで温め、ボールに卵黄と砂糖を入れて泡立てたものを鍋のビールに加えて、5分ほど加熱したら蜂蜜を加えて飲みます。
少しだけ手間がかかりますが、本場の飲み方を体験するのも楽しいでしょう。
Related Posts
関連記事
-
-
ワインのカクテル(2)
・カリモーチョ これは赤ワインとコーラで作るすっきりおいしいカクテルです。コカコーラで作るのも
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
二日酔いを解消する方法(1)
新年会や忘年会や新入社員の歓迎会などなど、飲み会シーズンになると二日酔いに悩まされる人は多いと思いま
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
二日酔いを解消する方法(3)
二日酔いを解消する方法3 ・ツボをマッサージする 二日酔いを解消する
-
-
焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲
- PREV
- 冬に飲みたいお酒(1)
- NEXT
- ノンアルコール飲料の変化(1)