北海道の日本酒(2)
・国士無双
高砂酒造の代表銘柄です。中国の古典である史記から名づけられており、名前から受けるインパクトは相当なものです。しかも味も名前をよく表した、きりっとした辛口淡麗なものです。実は昭和40年代に起こった日本酒の淡麗辛口ブームの火付け役となったのは国士無双だったのです。
・男山
男山酒造の日本酒です。男山酒造は北海道の旭川に酒蔵があり、この地域は降雪量が多いため、豊かな雪解け水を得ることができます。その水で仕込まれた男山は北海道を代表する日本酒の銘柄です。
男山酒造り資料館では男山酒造の歴史を見ることができるだけでなく、日本酒の試飲もできる観光スポットです。
・千歳鶴
日清清酒株式会社の日本酒です。札幌の酒造メーカーであり、生産量は北海道の中でトップを争います。淡麗辛口のきりっとした味わいが特徴的です。
冷温な北海道で作られる日本酒は、総じて淡麗辛口のものが多いです。辛口の日本酒が好きな人は、ぜひ北海道の日本酒を楽しんでみましょう。
Related Posts
関連記事
-
-
お酒に強い人と弱い人(1)
世界の人種を大別すると、モンゴロイド、ネグロイド、コーカソイドに別れ、日本人はモンゴロイドに含まれま
-
-
ウォッカを知ろう(3)
・ズブロッカ ズブロッカは日本でも売られており、愛好する日本人も多いため知っている人も多いこと
-
-
日本酒の管理・保存(2)
日本酒を適切に保存するためには、光を当てないことのほかに温度管理も大切です。基本的な保存温度は常温以
-
-
ワインの楽しみ方(1)色
ワインは色と香り、そして味で楽しみます。この3つの要素を観察してワインを評価することをワインテイステ
-
-
北海道の日本酒(1)
日本酒と言えば新潟を筆頭に東北が有名です。北海道の日本酒はほとんど知られていませんが、北海道もおいし
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編2)
本日は最近私がほんとに気に入ってる和食の店なのですが、 大阪福島にある「魚のすすめ」と言うお店をご
-
-
杜氏ってどんな人?(2)
幕藩体制の際には、夏場は耕作をして冬は休耕となるため何らかの内職を行って生活していましたが、その貧し
- PREV
- 北海道の日本酒(1)
- NEXT
- 冬に飲みたいお酒(1)