焼酎の甲類・乙類の違い(4)
なかには甲乙混和焼酎と言うものもあります。これは甲類と乙類を混ぜた焼酎であり、風味や味わいに乏しい甲類焼酎に乙類焼酎を混ぜることによって香り付けした焼酎です。乙類焼酎の中でも特に香り豊かな焼酎と言えば芋焼酎であり、芋焼酎には甲乙混和焼酎が多いです。さつま祭なんかがそうですね。
もっとも、芋焼酎は乙類のはずなのに実は甲乙混和焼酎だったなどとなれば、一般の消費者からすれば分かりにくいことです。したがって、甲乙混和焼酎のラベルにはみやすい場所に「甲類乙類混和焼酎」と明記し、混和の割合を示すことが決められています。
異常が甲類と乙類の違いの全貌です。専門家でなければ、甲類は無味無臭でサワーなどにして飲む焼酎であり、乙類はそれそのものに味と香りが備わっており、お湯割り・水割り・ロックなどで飲むものと認識しておけば間違いありません。
そして甲類は安く、乙類は高めです。それぞれの特色を把握し、それぞれのニーズに沿って選ぶようにしましょう。
Related Posts
関連記事
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
「駆けつけ三杯」ではなぜ「三杯」飲むのか
宴会に遅れて参加した人に対して「駆けつけ三杯」というものを行い、とりあえず三杯の酒を飲ませるという習
-
-
日本酒の色々な飲み方(1)
日本酒の飲み方と言えば、冷酒か熱燗くらいしか思い浮かばない人も多いと思います。しかし、日本酒には色々
-
-
冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温
-
-
大阪のおすすめ居酒屋・バー(大阪・梅田(北)編1)
本日は、私が大阪・梅田で本当にお気に入りの焼鳥を紹介したいと思います。 こんなブログを書いててなん
-
-
脳がアルコールを欲しがる?
人間の脳みそは動物の脳みそと大きく違う部分があります。これは大脳新皮質という部分が非常に発達している
-
-
大阪のオススメ居酒屋・バー(大阪・福島編1)
私は大阪に住んでるんですが、良く行くオススメのバーや居酒屋を紹介していこうと思います。 本日第
-
-
アメリカはビールが大人気!
アメリカで最も人気のあるお酒はビールです。特にアメリカの主要都市であるロサンゼルスは一年中温暖な気候
-
-
夏に飲みたいカクテル(4)
○ソル・クバーノ グレープフルーツを加えることでフルーティな味わいになります。カクテルの名前は
- PREV
- 焼酎の甲類と乙類の違い(3)
- NEXT
- 北海道の日本酒(1)