泡盛について(4)
アメリカから泡盛をつくれといわれた酒造関係者たちは、廃棄処分した米、砂糖、チョコレートなどを原料とし、酵母はイースト菌で代用し、蒸留機は焼け跡から掘り起こした物を使って泡盛造りを試みましたが、黒麹菌がないのでは泡盛は作れません。
しかし、酒造関係者の一人が焼け跡の灰の中からニブロクというゴザの一種を見つけます。黒麹菌はニブロクの上で作られていたため、ひょっとしたらニブロクの戦意の中に黒麹菌が残っていないものか・・・と一縷の望みをかけ、ニブロクに蒸し米をまぶしました。
すると24時間後、蒸し米が真っ黒に変色しているではありませんか。見事蒸し米に黒麹菌が繁殖し、黒麹菌を再び手に入れることができたのです。
約10万人の一般住民を殺害したアメリカの凄惨な暴力にも屈しなかった黒麹菌は、今もせっせと泡盛造りのために働いているのです。泡盛を飲む時には、せっかくですから泡盛の歴史に思いをはせながら飲んでみるとよいのではないでしょうか。
Related Posts
関連記事
-
-
世界の強いお酒(7)ノッキーン・ポチーン
世界で一番強いお酒はスピリタス、そして第二位はエバークリアでした。そして第三位の強さを持つお酒はアイ
-
-
ビールができるまで(2)
アミラーゼが十分につくられたら、次は焙燥(ばいそう)という工程に入ります。簡単にいえば乾燥させる作業
-
-
お酒を健康に役立てる(2)薬酒とは
健康に役立つものの一つとして近年注目されているのが薬酒です。これはアルコールに薬草や生薬を浸すことに
-
-
缶ビールのおいしい飲み方(2)
次に冷やし方です。おいしく飲むためにやっているはずの冷やし方が実は間違っていて、味を損なっているかも
-
-
ビールは痛風の原因になる?2
さて、ではなぜビールが痛風の原因になると言われるのでしょうか。これは、ビールにプリン体が含まれている
-
-
冬に飲みたいお酒(2)
・ホットイタリアン これはリキュールベースのカクテルです。簡単に言うとスクリュードライバーを温
-
-
世界の宗教とお酒(3)
・キリスト教=ワインは神との契約の証 キリスト教とお酒の関係は深いと言えるでしょう。キリストが
-
-
北海道の日本酒(1)
日本酒と言えば新潟を筆頭に東北が有名です。北海道の日本酒はほとんど知られていませんが、北海道もおいし
-
-
お酒を健康に役立てる(3)薬酒の歴史
薬酒は世界中に様々なものがありますが、中でも有名なのは生薬・漢方の本場である中国のものでしょう。中国
- PREV
- 泡盛について(3)
- NEXT
- ビール腹の真実(1)