日本酒の管理・保存(5)
最後に日本酒の保存期間ですが、これは何とも言い難いところです。日本酒には基本的に賞味期限がないのです(あくまで未開封の状態に限られます)。時間とともに味やにおいは変わっていきますが、飲めないと言うことはないのです。筆者も数年間で保存された亀萬を飲んだ時、色は黄色っぽく味はくどく、お世辞にもおいしいと言えないものでしたが、飲んだからと言って健康を害することはありませんでした。
したがって、瓶詰めされた時の状態で日本酒本来の味を楽しみたい人は早めに飲みきることが大切ですし、味の変化を楽しみたいと思う人は熟成させて飲むのもよいでしょう。日本酒の中には10年以上も寝かせた古酒も存在するのです。
このことが日本酒の奥深さでもありますので、敢えて味の変化を楽しむと言うのも乙なものです。興味があるならば、購入する時期をずらして飲み比べをするという楽しみ方もあります。
保存環境に留意しつつ、日本酒の世界を楽しみましょう。
Related Posts
関連記事
-
-
夏に飲みたいカクテル(4)
○ソル・クバーノ グレープフルーツを加えることでフルーティな味わいになります。カクテルの名前は
-
-
お祝いの席でシャンパンを飲む理由
結婚披露宴や祝賀パーティをはじめ、めでたい席で乾杯をする際にはシャンパンがよく用いられます。これはな
-
-
ビールを飲むと痛風になる?1
夏真っ盛りになりましたね。夏と言えば色々なイベントが盛りだくさんですが、それらのイベントによってお酒
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(4)
・ちょびっと乾杯シリーズ ちょびっと、というネーミングが非常にかわいらしい
-
-
ビールができるまで(2)
アミラーゼが十分につくられたら、次は焙燥(ばいそう)という工程に入ります。簡単にいえば乾燥させる作業
-
-
日本酒カクテル(4)
○カシス娘 甘く仕上げた日本酒カクテルで、女性向けの味付けになっています。甘くて飲みやすいです
-
-
日本酒の色々な飲み方(4)
○とろろ酒 これもしょうが酒やにんにく酒に通じるものです。山芋をすりおろしておわんに入れ、だし
-
-
夏に飲みたい日本酒ロック(1)
日本酒の飲み方の一つとして、日本酒ロックというものをご存じでしょうか。あるいは、そんな呼び方とは知ら
- PREV
- 日本酒の管理・保存(4)
- NEXT
- 泡盛について(1)