日本酒の管理・保存(4)
日本酒に限った事ではありませんが、やはり開封後は低温で保存し、早めに飲みきることが大切です。栓を開けると参加が進んで味が落ちると言うこともありますが、空気中には雑菌がたくさんいますので、これらに触れることもよくありません。アルコール度数が高いお酒ならばそれ自体に殺菌効果があるため腐ることはほとんどありませんが、日本酒くらいのアルコール濃度であれば、空気中に蔓延する雑菌が繁殖することで腐ることは十分にあり得ます。
そもそも「腐る」ということの意味は、対象の食品に雑菌が蔓延することによって、人間が食べるのに適していない状態に変化することを言います。日本酒もアルコールだから腐らないと判断することは安易です。
雑菌の繁殖のためには温度と水分と栄養が必要です。日本酒には水分と栄養があるため雑菌の繁殖が可能であり、それを抑制するためにも温度を低くすることが大切です。これが、日本酒のみならず多くの食品を保存するときには低温保存が求められる理由なのです。
Related Posts
関連記事
-
-
フランス流飲みすぎ対策
ワインの年間消費量が世界ダントツ1位のフランスの人たちは、どのようにして飲みすぎ対策をしているのでし
-
-
ビール・発泡酒・第3のビールの違い(3)
○第3のビール 第3のビールは、新ジャンルという呼び方でも呼ばれます。これは麦芽の使用率が25
-
-
梅酒の知られざる効果
梅雨も明けて、夏本番となりました。この時期に嫌なのが夏バテです。夏バテに効果があると知られている食べ
-
-
スパークリング日本酒を楽しもう!(3)
・のの 鮮やかなピンク色をしたスパークリング日本酒です。本当に日本酒か疑いたくなるほどの色合い
-
-
お酒を健康に役立てる(1)養命酒
日本人なら誰でも知っている薬酒といえば養命酒でしょう。ドラッグストアに行けば置いてあるロングセラー商
-
-
日本酒のラベルの見方(1)
日本酒のラベルには様々なデザインがあり、ラベルをコレクションするコレクターもいるだけですが、ラベルに
-
-
大阪梅田の焼き肉屋 神戸あぶり牧場
本日は私が良く行く焼き肉屋を紹介してみたいと思います。 焼き肉と言えば、勿論ビールですが、他に
-
-
日本酒に良く合うおつまみ・食事
お酒によって、おつまみを選んだり、食事を選んだりするのでこれからは 日本酒だけではなくビールや焼酎
-
-
アメリカはビールが大人気!
アメリカで最も人気のあるお酒はビールです。特にアメリカの主要都市であるロサンゼルスは一年中温暖な気候
- PREV
- 日本酒の管理・保存(3)
- NEXT
- 日本酒の管理・保存(5)